書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(87ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 87ページ目(3334件中 1721~1740件目)
講義刑法学・各論
2016年12月刊行の井田先生が中央大学にうつる際に書かれた刑法各論の基本書です。2017年改正にはウエブで対応です。2019年段階だと西田各論と悩ましい選択でしょう。
2019-01-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
難しい依頼者と出会った法律家へ -パーソナリティ障害の理解と支援-
評者は弁護士生活が30年ちかくなる中年ですが、パーソナリティ障害かなというひとはけっこうあうこうとがあります。本書はタイプ別の対処法です。
2019-01-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
キャラクター精神分析: マンガ・文学・日本人
2011年の単行本が2014年に文庫化されました。文庫版あとがき・批評家の岡崎乾二郎先生の解説がついています。
2019-01-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
税務判例が読めるようになる―リーガルマインド基礎講座・実践編
税理士向けに書かれたものです。2015年のものなので2018年での第1章の武富士判決に関する評者の批判は反映されていません。
2019-01-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
破産法・民事再生法 第4版
2018年12月刊行の4版です。量的にも膨大ですがけっこうなお値段です。学生にはしんどいのではないでしょうか。
2019-01-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
民事訴訟法 第6版
2018年12月刊行の第6版です。司法試験対策用としてはオーバースペックです。
2019-01-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
信託と相続の社会史 米国死手法の展開
死者の意思と財産の相続・承継に関わる法制度の形成と展開・変遷を各時代の社会に生起した多彩で興味深いエピソードとともに説き明かす。
2019-01-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
通信の世紀: 情報技術と国家戦略の一五〇年史
第4章がパールハーバー襲撃と開戦通告が前後したディテイルにふみいっています。戦前の通信については貴重です。
2019-01-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
要件事実マニュアル 第5版 第2巻 民法2
2016年2月刊行の2巻です。著者のはなしではシリーズでもっともよく売れた巻であるということ。条文だけではわけのわからない交通事故や賃貸借終了などを扱っているせいでしょうか。
2019-01-13
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
現代文化への社会学―90年代と「いま」を比較する
これから社会学の論文を書く学生向けのものです。学生の親の世代が体験した90年代と現在を比較して社会学の論文をものにする、というかたちになっています。
2019-01-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
公法の理論と体系思考 (木村弘之亮先生古稀記念論文集)
2017年発行の木村弘之亮先生の古稀を祝う記念論文集です。租税法講座がある法学部図書館にはいる本ですから個人で所有することはあまり考えられていない値段がついています。
2019-01-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本を殺すのは、誰よ!
2018年12月刊行、評者と同年代の投資家・学者の共著で日本の町お越し等についての提言がなされています。
2019-01-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
民事訴訟法
2013年刊行の民事訴訟法の基本書です。anazon ではプレミアがついています。2018年12月段階では改訂のおしらせはありません。
2019-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ネットワーク犯罪と刑法理論
2018年11月刊行のモノグラフィーです。著者は筑波大学准教授。実務及び立法への影響力という点では中堅といったところでしょうか。議論の整理の参考になります。
2019-01-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
破産から新民法がみえる
『破産から民法がみえる』が2004年の破産法改正で『新・破産法から民法がめいる』となり、2017年の民法改正で『破産から新民法がみえる』となりました。2018年6月刊行です。
2019-01-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
「情の力」で勝つ日本
2018年5月刊行。あいかわらずの日下節です。合理性及び論理的思考力の限界を指摘しています。
2018-12-31
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
雨月荘殺人事件―公判調書ファイル・ミステリー
1988年の単行本です。1994年と2004年に文庫化されています。中古市場ではいずれも入手容易です。公判調書型式のミステリーとして1988年当時は話題を呼びました。
2018-12-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2018年 11 月号 [雑誌]
2018年11月号の特集は現代法における「人間の相対化」 哲学的命題でもありますが、いろいろな分野にまたがっています。AIに興味があるひとにも。
2018-12-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
民法I 総則 第2版 (LEGAL QUEST)
平成29年の民法改正に対応している標準的教科書です。平成30年以降の司法試験・司法試験予備試験は民法総則については本書でたりることになります。
2018-12-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2018年 10 月号 [雑誌]
2018年10月号の特集は家族への公的介入です。日本の公的介入が不十分だというフランス法にくわしい水野紀子先生の問題意識からです。
2018-12-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の20件
最後のページ
3334件中 1721~1740件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位