書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(86ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 86ページ目(3334件中 1701~1720件目)
租税訴訟〈No.4〉納税者権利保護制度の確立
2011年発行の4号です。韓国の納税者保護法についていろいろな論文が掲載されています。
2019-02-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
刑事訴訟法概説
1958年の専門書につづく1968年の入門書。縦書きで図表もない古典的スタイルです。 著者は東京大学総長になります。2019年現在では入門書としては意味はなくなっています。
2019-02-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 12/28 号【綴じ込み付録】岩合光昭さんカレンダー『子ネコの冒険…
2018年もやりました。まるごと1冊猫特集です。
2019-02-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
日中関係は本当に最悪なのか―政治対立下の経済発信力
嫌日・嫌中より知日・知中が重要、ということで日中関係打開のヒントをさぐったものです。 すでにかなり中國にいれこんだひとばかりなので、なぜ打開しなければならないのかは評者にはよくわかりませんでした。
2019-02-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
中小企業のためのクラウドファンディング入門
2018年10月発行の中小企業のためのクラウドファンディング入門のものです。ただ、中間業者へ誘導するかたちになっているのが気になります。ノンバンク業務へのポジショントークにみえてしまいます。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
人口減少時代を生き抜く自治体――希望の自治体行政学
2017年3月発行、希望の自治体行政学の第4弾です。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
一問一答 平成30年商法改正
平成30年の商法改正は運送・海商法関連部分なので、司法試験の範囲でなかったり、実務上特殊領域とされていたりで、あまり一般的でない分野です。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
地方自治のしくみと法
2014年段階で各論にふみこんだ専門書です。 2019年段階でもアウトソーシングの適正がどの程度なのかはヴィヴィッドな問題です。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「リベラル」がうさんくさいのには理由がある
ある程度中年になってくると理想をとく思想はだいたいうさんくさく思えてきます。 本書は日本の現在のレベラルの立ち位置が世界的に異様なことを説明しています。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心
法律監修がいなかったのか、法律家が読むとちょっとひっかかるところが散見されます。 二俣事件は現在忘れられていますから、日本の冤罪の歴史としても参考になります。
2019-02-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
刑事法の思想と理論―荘子邦雄先生古稀祝賀
1991年発行の荘子先生の古稀記念祝賀論文集です。2018年段階では荘子先生は刑法学会最長老となられています。
2019-02-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
変容する家族と新たな財産
1981年の原著が2018年に邦訳されました。〈家族〉が扶養制度としての機能を喪失し、職業が〈新たな資産〉としての価値を纏う現代。私法の衰退への予見と警鐘の書、とあります。
2019-02-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
白熱・刑事事実認定―冤罪防止のハンドブック
裁判記録全体をよんだことのあるひとむけの事実認定の本です。決して初心者向けではありません。
2019-01-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2019年 2/8 増大号 [雑誌]
2019年1月29日発行の2月8日号。表紙は伊藤健太郎。
2019-01-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2019年 2/1 号【表紙:和牛】[雑誌]
2019年1月22日発行の2月1日号。表紙は漫才師和牛。漫才師の表紙って記憶にないから初めてかも。
2019-01-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
もっと言ってはいけない
2019年1月刊行、『言ってはいけない』の続編です。現代の人間社会に潜む残酷なタブー、遺伝を論じます。
2019-01-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 4/20 増大号【表紙:竹内涼真】 [雑誌]
難関国公立・私立大学の3374高校合格者総覧の特大号です。 表紙は竹内涼真。ほかに相続大改正の活用法の特集があります。
2019-01-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
講義刑法学・総論 第2版
刑法総論で議論ができるだけの知識提供を目的にしたものの改訂版です。 上告理由・控訴理由に四苦八苦する刑事弁護にはつかえます。
2019-01-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
民法学と公共政策講義録
大学院の講義録で、法政策学を各論的に述べたものです。アメリカの庶民と移民を搾取してはじない経済理論をもとにしている側面があるので評者としては辟易したところもありました。
2019-01-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
判例時報 2018年 11/1 号 [雑誌]
アマゾンで中古価格5000円で出品されていてびっくり。
2019-01-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の20件
最後のページ
3334件中 1701~1720件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位