書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(85ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 85ページ目(3334件中 1681~1700件目)
民事訴訟法 (LEGAL QUEST)
リーガルクエストシリーズの民事訴訟法です。オーソドックスな教科書で司法試験・予備試験にこれと判例百選で対応可能です。2018年に第3版がでています。
2019-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
改訂増補 賃料(地代・家賃)評価の実際
2017年2月刊行の改訂増補版です。もともとは2005年にでたものです。著者は不動産鑑定士。都会の高額な鑑定についてのものです。
2019-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
第2版 面会交流と養育費の実務と展望―子どもの幸せのために―
もともとは2013年にでていたものですが2017年に第2版がでました。 編者は早稲田大学法学学術院教授。離婚後の面会交流・養育費については当事者の個性が反映して臨機応変が必要です。
2019-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
行政法 第4版 (LEGAL QUEST)
2018年9月刊行の第4版です。行政法総論と救済法が1冊になっていますので、通常の本2冊分のものがつまっています。
2019-02-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大災害と犯罪
2013年の出版です。2018年7月の西日本水害の際にはエアコン室外機の盗難が話題になったくらいでハリケーン・カトリーナのときのような暴動はありませんでした。
2019-02-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
色鉛筆は丸いのに鉛筆はなぜ六角形?
モノの形の疑問にこたえる本です。よく売れたようで、アマゾンでは紙の中古が1円で流通しています。東海道・山陽新幹線の先頭車両には窓付近に取っ手がある、というのは気が付きませんでした。
2019-02-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
時効の法律相談 (最新青林法律相談)
企業の法務部向けです。新民法で大きく変わる時効の実務を豊富な判例・裁判例とともに簡潔明快に解説!改正前民法と新民法における取扱いの架け橋となる1冊。
2019-02-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2018年 08 月号 通巻 1128号 法学と試験
特集は法学と試験 法学と試験とは切っても切れない関係にある。だが、司法試験「制度」を論じる以上の議論は乏しい。本特集では試験を通じた法学教育の価値、ひいては法学研究そのものについての考察を目指す。
2019-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2018年 07 月号 [雑誌]
特集は最高裁判所の行政法解釈学 近年、行政法に関する最高裁判例で打ち出されている新たな考え方・概念を分析し、裁判所の行政法解釈の変化を明らかにする。
2019-02-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
学問・試験と行政法学 (行政法研究双書)
行政法学者による大学における学問・試験についての専門書です。
2019-02-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
租税訴訟の審理について
2018年8月刊行の第3版です。平成14年の改訂新版からすると16年ぶりですた、あまり大した内容があるわけではありません。平成16年の行政訴訟法改正にも対応しないまま長年月放置されてました。
2019-02-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 1/30号 [雑誌]
東京中心雑誌のせいか女子中学入試の記事があります。孫が女子中学をうけるようなひとがターゲットでしょうか。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
VOICE(ヴォイス) 2015年 03 月号 [雑誌]
2015年3月号の特集は日韓「歴史戦争」です。2019年1月になったらなんだか悪化しましたねえ。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
強行法・任意法の研究
2018年発行。強行法・任意法について現在の判例・学説を網羅的俯瞰的にみる目的で編纂されています。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
行政法の解釈(3)
岡山県関連では、なつかしい岡山県チボリジャパン事件の意見書が採録されています。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
実務に対応する 税務弁護の手引き
もと国税不服審判官で現在は弁護士の著者による税務弁護の手引書。平成22年改正法をふまえている。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
音楽はどこへ消えたか? 2019改正著作権法で見えたJASRACと音楽教室問題
2018年12月発行の著作権に関する問答形式の啓蒙書です。著者は国際大学グローバルセンター局員教授。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
裁判員裁判と刑法
裁判員裁判導入から10年ちかくの2018年刊行の専門書です。団藤先生の昭和32年で指摘された精緻化複雑化されすぎる刑法理論に変化はあったのでしょうか。
2019-02-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
租税訴訟〈No.9〉租税公正基準〈3〉
2016年刊行の9号です。意見書んかきかたとしても参考になるものがあります。
2019-02-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
租税訴訟における要件事実論の展開
2016年発行の要件事実論に関する学術書です。ただ、恣意的な裁判所の事実整理をみていると、ここの精緻化になんの意味があるのか、と2019年段階では思えてしまいます。
2019-02-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の20件
最後のページ
3334件中 1681~1700件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位