書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(78ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (2191)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 78ページ目(2191件中 1541~1560件目)
このマンガがすごい! 2015
知らないマンガを知るために定期購読しています。男子1位は順当です。女子1位は知りませんでしたので読もうとおもっています。著名人書評の著名人は20代がおおいので20代10代向けのようです。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
ラジオライフ2015年2月号
毎年2月号にはラジオライフ手帳が特別付録でつきます。 特集は裏ワザ総決算200とノンキャリ警察官の日常です。 裏ワザのなかにはかなり過激なものがあります。
2014-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
シートン 第1章―旅するナチュラリスト
評者は50代ですが、この世代の男の子なら小中学生のときにたいがい読んでいた「シートン動物記」。犬マンガの巨匠谷口ジロー先生がおとなの劇画としてロボと対決するシートン側の描写も重厚になされています。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
将棋世界 2015年02月号 [雑誌]
表紙は糸谷哲郎新竜王。大阪大学の大学院で哲学を専攻していることでも話題を呼びました。 新連載で乃木坂46の伊藤かりんんさんの「かりんの将棋上り坂」がはじまりました。5級相当ということです。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
天才ファミリー・カンパニー―スペシャル版 (Vol.6) バーズコミックススペシャル
二ノ宮知子先生が「のだめカンタービレ」で大ブレイクする前の作品ですが、のだめのヒット後にスペシャル版でコミックスとなりました。2008年に文庫化されています。スペシャル版6巻は2003年11月発売。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(7) (モーニング KC)
ロゴのできのせいでわかりにくいのですが、「コウノトリ」ではなく「コウノドリ」です。トにてんてんがついています。主人公の苗字です。2014年12月刊行の7巻です。NICU編が全編おさめられています。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
グラゼニ(5) (モーニング KC)
2012年6月にでた5巻です。日本シリーズもおわったシーズンオフの話です。 帯には年俸1800万円が大暴走!オトワラジオが震撼する日。失言で職を失うこともある。メディア露出には気をつけて とあります。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
俺物語!! 7
7巻が2014年11月にでました。表紙は脇役の二枚目砂川の和服姿。 裏表紙は主人公剛田猛男のカブキ風に見栄を切る隈取顔です。 帯にはテレビアニメ化決定とあります。猛男の声はだれたやるのでしょうか。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
花もて語れ 2
2011年4月刊行の2巻です。表紙は主人公佐倉ハナの読書風景です。裏表紙は佐々木満里子の読書風景です。3月掲載が4月刊行ですのでかなり期待されていた感じ。アマゾンの表紙写真では帯がはいっていません。
2014-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ましろのおと(9)
世界唯一の津軽三味線マンガも9巻で新章突入です。2013年10月発売の9巻きです。表紙は主人公以外は新章ででてくるキャラクターたちです。帯には「君の知らないこの国の音」とあります。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 4
手元の1刷の帯には「18世紀、斜陽のフランス王朝を導いた”女宰相”ポンパドールの苛烈な闘い!!」とありまsj。現在購入されてもこの帯があるかどうかはかわりませんが。 2013年9月発行の最終4巻です。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
HOPE(5)
表紙はカレンとひかり。2014年11月にでた5巻です。本誌掲載を争う増刊新人コンペでカレンにネームを盗作されたひかり。カレンは逆にひかりに盗作されたと言い張り周囲を味方につけ、次なる罠をしかける。
2014-12-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
かの名はポンパドール 3
1908年カナダ発行の「赤毛のアン」でもポンパドールスタイルはでてきます。フランスの18世紀の髪型がなぜ普遍性をもったのでしょうか。ポンパドール侯爵夫人とはどのような生涯をおくったのでしょうか。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
花もて語れ(1)
2014年に13巻で完結しました。世界唯一の朗読マンガです。朗読といっても盲人のためのものではなく、一種のひとり芝居といえるような人物の内面にはいりこんだ形式のものです。ここもでやるのはたいへん。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 2
「1964年のジャイアント馬場」で馬場があこがれた超一流レスラー、バディ・ロジャースについてポンバドール・スタイルの髪型ということがでてきます。1960年代のはなしです。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
竹と樹のマンガ文化論
竹宮惠子先生と内田樹先生のマンガ文化論です。アラサーの秘書に「風と樹の詩」をしっているか、ときいたところ知らないようでした。本書の主たる対象の20代以下の読者は、このタイトルのシャレがわからない。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 1
2012年4月発行の1巻です。4巻で完結しました。表紙の絵だと目が顔の中心よりしたに位置しているので幼くみえますね。前髪をうえにたてるポンパドールスタイルの髪型です。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(6) (モーニング KC)
2014年9月に発行された6巻です。帯には「ずっと君を待っていたんだ。」とあります。 性感染症編はクラミジアです。自覚症状がないひとがおおいので、この夫婦ははやくわかって幸せだったのですけど。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(5) (モーニング KC)
2014年6月発行の第5巻きです。帯には「『コウノドリ』は僕自身が妻の出産に立ち会ったからうまれたんです!」という鈴ノ木ユウ先生のフキダシがあります。なぜフキダシというのかはオビをつけてみれください。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ニセコイ 15
2014年12月発売の15巻です。初版の帯だと2015年2月4日発売予定の特製版16巻の予約およびスピンオフマンガの宣伝がついています。表紙はコスプレした小野寺姉妹のアップほほか、主要登場人物です。
2014-12-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の20件
最後のページ
2191件中 1541~1560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位