書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(72ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (2191)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 72ページ目(2191件中 1421~1440件目)
ビッグコミックオリジナル 2015年 3/20 号 [雑誌]
「浮遊雲」は美男子の若旦那に雲が醜女の貧乏娘を世話するはなしです。醜女を嫁にしている浮遊雲が世話していると説得力がありますね。若旦那も幸せになれてなによりです。
2015-04-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヤングアニマル 2015年 4/24 号 [雑誌]
「3月のライオン」は掲載されています。2015年4月10日発売の4月24日号です。表紙は篠塚愛。グラビアは篠塚愛と高嶋香帆。「Re:まりな」が最終回となりました。
2015-04-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
西尾維新対談集 本題
生ハムさんの書評がすでにあります。才能についての考察ですが、引き返せない投資なのか、引き返せない心のありかたのか。ほかの職業がありえないからなのか。集中力も含めた才能は一種の呪いなのか。
2015-04-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ビッグコミックスピリッツ 2015年 4/20 号 [雑誌]
2015年4月6日発売の4月20日号です。表紙と巻頭グラビアは山下永夏。表紙の顔のとなりの「土竜の唄」の主人公の顔がじゃまですね。「健康で文化的な最低限度の生活」は掲載されていません。
2015-04-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
まかない君 3
2015年3月刊行の3巻です。表紙は特製サンドイッチを食べるヒロイン弥生さん。作者は弥生さんびいきらしく、やたら弥生さんのアップがあります。カバーをとるとちょっとちがったポーズになっています。
2015-04-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
美味しんぼ(83)
生ハムを食べていて、「美味しんぼ」にイベリコ豚をあつかった回があったなとおもい、書庫からとりだしました。2002年12月(奥付では2003年2月)発行の83巻です。発行から12年、情勢も変りました。
2015-03-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
食べ物のことはからだに訊け!: 健康情報にだまされるな
議論のしかたを考え、健康トンデモ本をたたき、「美味しんぼ」の功罪、「もやしもん」の功績をあきらかにしています。極論をとらず是々非々で、各論で議論していきましょう。食べ物は自分のからだにききましょう。
2015-03-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
健康で文化的な最低限度の生活 2
2015年1月発行の2巻です。 生活保護に向き合う福祉事務所のケースワーカーたちのはなしです。 2集では、容易にはいかない就労支援の実態と、騒がれている不正受給の一面が描かれています。
2015-03-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かくかくしかじか 5
東村アキコ先生の自伝的マンガもついに最終巻となりました。表紙は東村アキコ先生の恩師日高先生です。 「ひまわりっ」では高齢の老人として描かれていましたがこっちのほうが実物にちかいようです。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
ジュリスト 2015年 04 月号 [雑誌]
2015年4月号の特集は独占禁止法審査手続の論点です。刑事手続に比べて手続保障に欠けていないか、実態的認定も適正なのか。 行政法の最前線 の連載がはじまりました。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
青春少年マガジン1978~1983
1970年代、家賃月8500円の四畳半で、新潟から漫画家を夢みてやってきた19歳の小林まこと青年が食中毒で死にかけていた。上京して1年、挫折寸前の小林青年の元に届いた朗報は、少年マガジン新人賞入選!
2015-03-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ビッグコミックオリジナル 2015年 4/5 号 [雑誌]
2015年3月20日発売の4月5日号です。 連載エッセイが3本新連載。「どうらく息子」は前座から二つ目にあがったばかりで金銭的窮地におちいった銅ら次、次の晴れ舞台に出場できるのか。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
青春と読書 2015年 04 月号 [雑誌]
集英社のPR雜誌です。映画「王妃の館」公開記念対談と宮本輝先生へのインタビューが特集されています。 広瀬隆「文明開化は長崎から」は買いたくになりました。
2015-03-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
海の御先 12
2012年8月発行(奥付は@9月1日ですが8月終わりには発行されていました)の12巻。表紙は巫女姿のヒロイン鳴海雫。聖地におもむいた主人公凪と雫はどうなるのか。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
こえでおしごと! 5巻 【通常版】
2010年12月発行の5巻です。カバーをとると青柳弥生のつとめるゲーム会社で作画担当をしている針江夏実と弘部冬実の設定資料がでてきます。夏実と冬実だと命名に手抜き感がありますね。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
らーめん才遊記(5)
2011年9月発行の5巻です。アマゾンでは8月30日となっていますが奥付は9月4日となっています。表紙は芹沢社長と汐見ゆとり(主人公)。背景はボリューム系ラーメン、豚ラーメン味玉 千里眼のものです。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
どうらく息子(11)
2014年12月発行の11巻。表紙は銅ら壱と銅ら美。あや音と銅ら壱がつきあっていてなかなかあえない設定なのにあや音は表紙にでてきません。つづかないからでしょうか?
2015-03-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人生、何でもあるものさ 本音を申せば8
週刊文春連載エッセイが年に1度まとまります。その第8弾が文庫化されました。2011年分ですので精神的に余裕があるときに読んだほうがいいでしょう。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(34)
2015年3月17日発売の34巻です。33巻ではじまった、エーちゃん対江川逞選手の試合が描かれます。表紙はサーブする江川逞選手。1ページ分、おまけ4コマ漫画とエッセイがついています。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
月刊少年マガジン 2015年 03 月号 [雑誌]
表紙は「四月に君の嘘」のヒロイン宮園かをり。「四月は君の嘘」最終回が掲載されています。 アマゾンでは中古にプレミアがついています。 「四月は君の嘘」のネタバレがあります。
2015-03-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の20件
最後のページ
2191件中 1421~1440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位