書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(41ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (1161)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 41ページ目(1161件中 801~820件目)
女性の品格
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要があります。そこまであわせての感想になります。
2015-01-31
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
4
)
バンビ~ノ!(3)
2006年1月の3巻。手元の2007年6月6刷には第53回小学館漫画賞受賞の帯がついています。厨房は戦場である!!と帯にありますが、実は3巻は厨房以外のはなしがほとんどです。 表紙は主人公伴省吾21歳。
2015-01-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
妊娠小説
1994年の単行本が1997年にちくま文庫になりました。望まない妊娠を登載した小説を明治時代から現代までを解説しています。
2015-01-17
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
アンネナプキンの社会史
1992年の単行本です2002年に宝島社文庫にはいっています。最近(2015年1月)サザンオールスターズのパフォーマンスが話題になりました。「ゆうこのマンスリーディ」をあつかった本があったな、と。
2015-01-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
はじめてでも簡単! おうちでできる水耕栽培
水耕栽培といっても、栽培の全過程を水耕栽培する植物工場のようなものではなく、苗をつくるまでのものも多数掲載されています。
2015-01-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
伝承農法を活かすマンガでわかる家庭菜園の裏ワザ
日本農業新聞に2008年4月から2009年3月まで連載されたものを加筆修正し構成されたものです。 裏ワザとありますが、伝統農法のノウハウの伝承をはかるもので、とくに違法とかそういうものではありません。
2015-01-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密
原題を直訳すると「ダビデとゴリアテ」になります。巨人ゴリアテと一騎打ちしたダビデはなぜゴリアテに勝てるとおもっていたのか?強くて大きな巨人にもかならずどこかに致命的な弱点はある!
2015-01-12
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
砂の栄冠(14) (ヤンマガKCスペシャル)
無能な上司をもつサラリーマンにバカウケ!無能な監督に苦労する高校野球マンガ。 春の選抜準決勝。主人公七嶋の樫野は苫大駒小牧とあたる。アクシデントで右腕で投げられない七嶋はサウスポーでなげることに。
2015-01-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
NHK趣味の園芸 やさいの時間 有機栽培もOK!プランター菜園のすべて
鈴木高広「イモが日本を救う!」2014年がプランターによる多層栽培でサツマイモの収量を飛躍的にふやしてエネルギー源にするものでした。そこでプランター栽培の本書をひもときました。
2015-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
働くママ専業ママ子どものためにどっちがいいの?
著者は1951年うまれなので育児経験は1970年代から1990年にかけてのものです。 産後のママの孤独は大都会だといまも同様なのでしょう。 2009年発行ですので5年以上たって事情もかわりました。
2015-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
めしばな刑事タチバナ 3 [カップ焼きそば選手権]
うんちくマンガと警察マンガの合体作です。 2011年10月にでた単行本です。2014年に文庫化されています。 3巻はカンヅメ、ラーメン、パン、カップ焼きそば編。読むとペヤングが恋しくなるかも。
2015-01-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コンテナでできる本格野菜づくり
有機・無農薬でベランダで畑なみの収穫をほこるコンテナでできる本格野菜づくりの指南書です。 東京都板橋区の安藤さんのビル屋上でのコンテナ栽培の写真が豊富です。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
砂の栄冠(20) (ヤンマガKCスペシャル)
無能な上司になやむ社会人にバカウケ。腹黒高校野球マンガもついに20巻となりました。 主人公七嶋ひきいる樫野高校の守備をきたえてくれた恩人ノックマンひきいる下五島高校 長崎代表との闘いです。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
【増補版】おいしいコーヒーの経済論――「キリマンジャロ」の苦い現実
2012年発行の増補版です。初版は2009年です。 「キリマンジェロ」の苦い真実を報告したものです。コーヒー産地の農民がまずしいままなのはなぜか。 3つの不公正を解決するカギはなにか。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女子と就活――20代からの「就・妊・婚」講座
2012年発行の、女子特有のツボを突くキャリアの教科書 というウリになっています。 キャリアを求めるべきかどうかについては求めるべき、という立場です。
2015-01-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
ラジオライフ2015年2月号
毎年2月号にはラジオライフ手帳が特別付録でつきます。 特集は裏ワザ総決算200とノンキャリ警察官の日常です。 裏ワザのなかにはかなり過激なものがあります。
2014-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
モダンガール論―女の子には出世の道が二つある
もともとは雑誌「鳩よ!」1998年2月号から2000年2月号の連載記事です。2000年に単行本となり、2003年に文庫化されました。文庫版あとがきがついています。2014年現在は文庫のほうが入手容易。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
デートDVってなに? Q&A
Q&A形式でかかれた、デートDV理解・支援・解決のための入門書です。2007年当時はデートDVという概念自体普及途上でした。2014年現在ではあまり説明もいらなくなったように思われます。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
ゆうゆう 2014年 11月号 [雑誌]
主婦の友社の熟年女性向け雑誌です。2014年11月号の表紙は室井滋さん。 親の家のかたづけとか介護の苦労をへらすとか週刊朝日と共通するテーマの記事もあります。遺品整理業の菅井陽子さんの話がよかった。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio (ハムラジオ) 2015年 01月号
2015年1月号表紙は太陽表面の写真です。短波超短波の通信に太陽はおおきな影響を与えますのでアマチュア無線家の関心事です。1月号ですので恒例のハム手帳が付録につきます。 特集はHF通信を楽しもう、です。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1161件中 801~820件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位