書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(397ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8234)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
397ページ目(8234件中 7921~7940件目)
からだの見方
大活字本が1999年にでています。おおきな図書館だと定番のようです。
2013-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新潮45 2014年 01月号 [雑誌]
特定秘密保護法に思う が特集です。
2013-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
1491―先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
2013年に「1493」(12月段階ではまだ邦訳はない)をよんでおもしろかったので前作をよんでみた。考古学的には常識らしいが素人には目からうろこレベルの事実がおおくでている。
2013-12-31
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
5
)
あひるの空 (1) (少年マガジンKC)
保田圭の結婚が話題になった2013年。保田圭の小さいネタがあったマンガが10年くらい前に会ったな、と思い出しました。 ストーリーについては別の書評をごらんください。
2013-12-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源
第三世界にはなぜ軍事独裁政権がおおいのか これについて本書をもとに考えてもおもしろい。
2013-12-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源
週刊エコノミストでは2013年7月16日号に書評があります。 包括的な政治制度と包括的な経済制度の地域発展に対する意義を解説。 衰退でだけでなく繁栄の原因もあつかっています。
2013-12-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
アンの夢の家―赤毛のアン・シリーズ〈6〉
赤毛のアンシリーズの6作、アンの新婚時代を描く。 2014年3月からのNHK朝の連続ドラマが翻訳者村岡花子の生涯を題材にしたものです。1940年代だと政治宗教風俗の翻訳とかは苦労したことでしょう。
2013-12-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 下
法学部の学生あるいは卒業生ですと法治国家の根源とか大学と官僚制の関係とか近代国家における大学の役割とかいろいろと考えるところがでてきます。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上
世界史と地理を高校でかなり深くやったくらいのレベルのひとむけです。 ドイツやイタリアの地名や歴史上の人物にある程度説明はありますが、ピンとこなくては楽しめないでしょう。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21)
いろいろなところに内田先生がかかれたものを2006年にまとめたもの。 評者が傑作と思う解説「人はなぜ学歴にこだわるのか。」も収録されています。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人はなぜ学歴にこだわるのか。
もともとは2000年に単行本ででましたが2005年に文庫になりました。内田樹先生の解説が秀逸なので、大きい字でないと困るひと以外は文庫がおすすめです。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio (ハムラジオ) 2014年 01月号 [雑誌]
1月号は恒例のハム手帳の付録つき。JA!AEAの連載はマカオからの運用と「キュービカル・クワッド」を出版するときのはなしです。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
雇止めルールのすべて
雇止めにしぼった実務書として2013年12月現在でも最新です。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室
読むと元気になります。 7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室 2012年7月10日 初版発行
2013-12-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最強ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」日本上陸! 日本版の編集長が語る「売れるWeb…
ハフィントンポストは2005年にはじまったニュース配信サービスで、アメリカでは隆盛である。日本には2013年5月に上陸した。
2013-12-25
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
Hearts of Flame(電子書籍、洋書)
1969年に人気を博した男女2人ずつの4人組みバンド、ハート・オブ・フレイム(炎の心)。解散後1989年のメンバーそれぞれの生き方、それと関係する人々の群像劇。 ルビーの失踪は解決するのか。
2013-12-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
思考実験: 世界と哲学をつなぐ75問
著者と同姓ですが血縁はありません。 ものの考え方について考える本です。
2013-12-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
司法権力の内幕
日本の裁判官の現状について警鐘をならす
2013-12-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
創 (つくる) 2014年 01月号 [雑誌]
1月号はテレビ局特集
2013-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
街場の現代思想
2004年単行本発行2008年に文庫になりました。
2013-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
次の20件
最後のページ
8234件中 7921~7940件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位