書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(38ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (1161)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 38ページ目(1161件中 741~760件目)
14歳からのケンチク学
中学・高校で学ぶ18科目から「ケンチク学」をひもとく入門書です。 建築はあらゆる学問に通じていること、また、そこに秘められた面白さを知る手掛かりを提供する。
2015-05-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
だめんず・うぉ~か~ (1)
2001年7月発行の単行本です。2004年に文庫化されています。 だめ男をえらびつづける女たちのはなしです。 2002年と2006年にドラマ化されました。主演女優がなかなかいいキャスティングでした。
2015-05-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
男性漂流 男たちは何におびえているか
独身で介護する親がいる著者が10年をかけての中年男性についての取材成果をまとめたものです。 結婚、育児、老親介護、みずからの老い、リストラ、働き盛りの中年男性はみんな、こわがっています。
2015-04-21
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
夫の死に救われる妻たち
解放、安堵、罪悪感、虚脱・・・ 夫の死に解放感を覚えた2人の女性が、身近な人と死別した者たちの複雑な胸中を描く。 死は嘆き悲しむものという社会のタブーを破るものとされています。
2015-04-18
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
砂の栄冠(21) (ヤンマガKCスペシャル)
腹黒高校野球マンガも春の選抜のときに2冊、夏の大会のときに2冊ペースで刊行が続いています。2015年3月に21巻が発行されました。七嶋らをきたえたノックマンが敵の監督としてたちはだかってします。
2015-04-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
保証被害救済の実践と裁判例
保証被害の実情・問題点!関連判例を契約の成立、無効・取消し、責任制限、時効、代位・求償等に類型化して、代理人の訴訟活動、主張内容等を分析して詳解しています。
2015-04-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 4/17 号 [雑誌]
特集は都道府県別ライバル高の入試の合格者数対決です。 医療関連で「胃ろうを考える」の連載がはじまりました。 グラビアは地下鉄銀座線です。テツっぽい企画です。
2015-04-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
まかない君 3
2015年3月刊行の3巻です。表紙は特製サンドイッチを食べるヒロイン弥生さん。作者は弥生さんびいきらしく、やたら弥生さんのアップがあります。カバーをとるとちょっとちがったポーズになっています。
2015-04-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる
バイアスを排してこどものようにみてみよう。 ワールドカップでPKをどの方向に蹴るか。 仕事をやめるか 恋人と別れるか バイアスをゼロにして一気に合理的な答えをだしてみよう。
2015-04-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
知的生活習慣
昭和1桁生まれ、現在後期高齢者のITをつかわない世代の知的生活習慣です。ITをつかうひとは、これを参考にアレンジしていく必要があります。万年筆も平成の司法試験ではあまり使われていませんでした。
2015-04-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ナース専科増刊 一冊まるごと資格ナビ 2014年 04月号
看護師のための資格ガイドです。忙しいときの勉強のしかたのノウハウは役立つと思われます。 資格自体の金銭的効果については書かれていません。
2015-03-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
美味しんぼ(83)
生ハムを食べていて、「美味しんぼ」にイベリコ豚をあつかった回があったなとおもい、書庫からとりだしました。2002年12月(奥付では2003年2月)発行の83巻です。発行から12年、情勢も変りました。
2015-03-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
食べ物のことはからだに訊け!: 健康情報にだまされるな
議論のしかたを考え、健康トンデモ本をたたき、「美味しんぼ」の功罪、「もやしもん」の功績をあきらかにしています。極論をとらず是々非々で、各論で議論していきましょう。食べ物は自分のからだにききましょう。
2015-03-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
現代家族の法と実務―多様化する家族像 婚姻・事実婚・別居・離婚・介護・親子鑑定・LGBTI
平成27年2月発行で新しい問題に触れています。20年前に同じ著者ででた本の改訂版といえるものです。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ
1970年代中心の家電製品カタログを紹介したものです。アマチュア無線トランシーバのところはFT401とTS511からはじまっています。一世を風靡したFT101とTS520ではないのがしぶいですね。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
有機農業・自然農法の技術: 農業生物学者からの提言
本書の著者明峯哲夫先生は2014年9月15日に逝去されました。有機農業・自然農法のまとまった新著を意図されていましたが、なすまえになくなられたので弟子ふたりが講演録をまとめて本書がなりました。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
らーめん才遊記(5)
2011年9月発行の5巻です。アマゾンでは8月30日となっていますが奥付は9月4日となっています。表紙は芹沢社長と汐見ゆとり(主人公)。背景はボリューム系ラーメン、豚ラーメン味玉 千里眼のものです。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
デートDV・ストーカー対策のネクストステージ ―被害者支援/加害者対応のコツとポイント―
DV予防教育・被害者支援に携わってきた著者が、「一人が基本」というシングル単位の恋愛観を基本に、予防教育・被害者支援の考え方とノウハウ及び加害者プログラムの重要性と方向性を問題提起しています。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(34)
2015年3月17日発売の34巻です。33巻ではじまった、エーちゃん対江川逞選手の試合が描かれます。表紙はサーブする江川逞選手。1ページ分、おまけ4コマ漫画とエッセイがついています。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
イベリコ豚の秘密とスペインの生ハム ―イベリコ豚の成立に関する考察と生ハムとイベリコ豚製…
2011年発行のイベリコ豚の解説書です。東日本大震災後の歌舞音曲や宴会の自粛ムード等もあり、発行当時はあまり話題にならなかったかと記憶しています。生ハムのカッティング技術は類書をみません。
2015-03-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の20件
最後のページ
1161件中 741~760件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位