書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(360ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
360ページ目(8235件中 7181~7200件目)
ソフトウェア取引の法律相談 (新・青林法律相談)
2012年12月に出版されたものです。2014年5月段階でもけっこう補充が必要になってきました。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
別冊 CQ ham radio (ハムラジオ) QEX Japan (ジャパン) 201…
特集はアマチュア無線関連測定のヒント集です。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio (ハムラジオ) 2014年 06月号 [雑誌]
本誌はハムのものづくりアイディア集で、大人買いの効用がとかれています。 別冊付録は50MHz特集です。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ビッグコミック スピリッツ 2014年 6/2号 [雑誌]
「美味しんぼ」が風評被害を助長するのではないか問題になった号ですが10頁にわたって特集がありますが、表紙にはなんの記載もなく、目次でもそうめだつものでもありません。 定期購読者はよみとばしていたのでは。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オイコノミア ぼくらの希望の経済学
NHK教育テレビの人気番組「オイコノミア」からでた本です。 又吉のおかげで読みやすくわかりやすくなっています。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
小説家内田百けんと航空学生たち
小説家内田百閒は乗り物好きで知られ、鉄道マニアとしての「阿呆列車」はマンガ化もされています。 こちらは飛行機関連で航空学生たちとの関連を研究されたものです。
2014-05-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
初歩から学ぶ粘着剤―なぜ付くの?なぜ剥がれるの?
2011年に同一著者・同一表題のものが丸善出版からでています。 評者は2004年の2版をよみました。
2014-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか (ディスカヴァー携書)
東日本大震災よりちょっと前の出版です。なんだか時代がかわってしまった印象ですね。 「国家はなぜ衰退するのか」上・下とあわせてよむと、いろいろわかることもあります。
2014-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
図解 はじめての電気回路
電気回路の基礎を図解で解説。 実際の回路の応用例についての写真等はないので独学用ではないようです。 上級アマチュア無線技師をめざすときには有益とおもわれます。複素数とベクトルがわかっていることが前提。
2014-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
台湾ハイテク産業の生成と発展 (アジア経済研究所叢書 3)
2007年出版の1960年代からの台湾ハイテク産業史です。 2013年に新竹の産業博物館を評者は訪れたことがあります。
2014-05-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
第2版 インターネット新時代の法律実務Q&A
2013年10月に出版された第二版です。 2014年5月現在半年とちょっとしかたっていませんが、それでもいろいろありました。
2014-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ちゃんと描いてますからっ! 2
締切前になると逃げ出してしまうダメ漫画家を父親にもつあゆみちゃんは、実はそのほうりだしたマンガをアシスタントと妹とともに描いている。これは編集部にばれてはいけない。ばれずに平穏な日常はおくれるのか。
2014-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
JIN―仁― 2
2002年発行の単行本第2巻、現代から幕末へタイムスリップした医師仁のコレラ対策と自らの罹患とその後の苦闘を描きます。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
うちのパパが言うことには
表紙はシェーのボーズをする父子の写真です。1960年代なかばをおもわせる白黒写真です。 2005年にでたエッセイ集が2008年に文庫化されました。 岡山の図書館では単行本が開花におかれています。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
容姿の時代
2004年にでた文庫版です。単行本は2001年にでています。 第三次産業主体の、男女ともに容姿が重要視される時代はもう15年くらい続いていることになります。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
思い出のとき修理します
レディースコミック(まだ単行本にはなっていない、表紙イラストとは別の画風です)になっていたのよみ、先が気になったので原作を買いました。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
キネマの神様
2011年に文庫化されました。 文庫には片桐はいりさんの解説がついています。 小さい文字が気にならないひとにはこちらがおすすめです。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
NHK 将棋講座 2014年 06月号 [雑誌]
6月号は振り飛車穴熊のマニュアルです。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「負け組女」の逆転勝利術
2005年に出版された本です。酒井順子「負け犬の遠吠え」が2003年に良く売れましたから、それに影響を受けたタイトルと思われます。2014年現在文庫化されていません。内容は世間智です。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「いつか離婚したい」と考えているあなたへ 子どもが大きくなるまで、夫のわがままを許しま…
結婚して同居しているひとには、あまりどうどうど本棚におけないタイトルですね。 離婚原因ありといえるかどうか微妙なものもあります。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
次の20件
最後のページ
8235件中 7181~7200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位