書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(339ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
339ページ目(8235件中 6761~6780件目)
HFトランシーバー&HFバンド活用―HFトランシーバー120%活用ガイド〈Part2〉
ハムジャーナルに連載されたHFトランシーバの解説を1996年にまとめたものです。 アマゾンの古書値だとずいぶんなプレミアムがついています。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
HFトランシーバ メインテナンスガイド―アイコム/トリオ(ケンウッド)編
ハムジャーナルに連載されていた短波用トランシーバのメインテナンスガイドのアイコム・トリオ・ケンウッドの機械についてのものをまとめたものです。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
FT‐101メインテナンスガイド
1995年で発売25年だった八重洲無線のアマチュア無線用トランシーバFT101シリーズのメインテナンスガイドです・
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
入門BCLブック 52年版 (こどもポケット百科)
1975年からBCL(ブロードキャスティングリスニング)のブームがありました。主として海外放送をきいて受信報告をだしてベリカード(受信確認証)をあつめるものです。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
羽生の頭脳1 四間飛車破り
1992年に全10冊ででたものが全5冊の文庫になりました。レイアウトのやりなおしはないので盤にならべたり老眼のひとには単行本のほうがいいかもしれません。
2014-08-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
コリンズ物語―無線通信機のプレステージ
ハムジャーナルの連載をまとめたもので現在入手難で古書としてはプレミアがついているようです。 高級アマチュア無線機として昭和30年代から昭和50年代まであこがれのまとでした。
2014-08-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
BCLラジオ修理読本
BCL(ブロードキャスティングリスニング)という海外の主として短波放送を聴取してレポートをおくり確認証をあつめるというブームが1973年ごろからありました。
2014-08-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
QあんどA 1
2009年11月にでた1巻です。全6巻で完結しています。このあとの「MIX」は雜誌が増刷になるほどヒットして新聞にもとりあげられましたが、この作品はそこまでのヒットではなかったようです。
2014-08-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
サロメの乳母の話
1983年の単行本が1986年に中公文庫にはいりました。2014年現在では2003年の新潮文庫のほうが入手容易でしょう。
2014-08-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
今はもうない
1998年のノベルスででたものが2001年に文庫になりました。 解説は土屋賢二先生です。解説が付いている分、文庫のほうをおすすめします。 「すべててがFになる」を含めて、ネタバレがあります。
2014-08-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
名探偵コナン (Volume22)
1999年2月にでた22巻です。目次・あらすじのあとにトリックや犯人がわかってしまう可能性ありのつっこみを書いてあります。 この巻も定番の人間模様が楽しめます。
2014-08-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
子育てごっこ
三好京三の第76回直木賞受賞作。 きだみのるの漂流につきそっていた野生児のような11歳の娘を養女としてひきとったあとの生活を描いています。小学校にいけないひとがまだまだ残っていた時代でした。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
銀の匙 Silver Spoon 12
2014年8月にでた12巻です。おまけまんがが巻末についています。カバーをとったときのおたのしみもあいかわらずあります。13巻は通常のような間隔ではでてくれないかもしれません。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊ダイヤモンド 2014年8/23号[雑誌]特集1ビジネスに勝つ英語/実録! 英語が必…
特集はビジネスに勝つ英語となっています。英語の専門家を使えない立場のひとが対象のようなのですが、読者層はむしろ使えるひとたちなのではなかろうかと疑問の思いました。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄道と地域発展 (中京大学経済学部附属経済研究所研究叢書)
第5章から7章をとくに、廃止かどうかをせまられる鉄道の存在価値とはなにか、という問題意識で読みました。運賃で黒字をだすのが無理なら、運賃をうんと安く設定するのはむしろありのように思われました。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊 モーニング 2014年 8/28号 [雑誌]
柴門ふみ「テン子ちゃんと安藤」のタイトルがケストナーのあの作品からきているとわかる読者は1割くらいでしょうか。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
わたしのミステリー
著者のミステリーにかんするエッセイ・対談および書評をあつめたものです。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ビジネス法務 2014年 10月号 [雑誌]
8月21日にでた10月号です。 わたしと同期の43期だと田路先生が執筆されています。 中国商標法改正の解説もありますが、これに対しては日本としては国家的対応が必要でしょう。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊エコノミスト 2014年 8/26号 [雑誌]
エネルギー問題をわかりやすく解説しています。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヤングアニマル 2014年 9/12号 [雑誌]
「3月のライオン」とニコ・ニコルソンの連載はのっていない号です。
2014-08-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
次の20件
最後のページ
8235件中 6761~6780件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位