書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(330ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
330ページ目(8235件中 6581~6600件目)
週刊大衆 2014年 11/17号 [雑誌]
表紙にでかでかとある、加護亜依の夫逮捕で囁かれる山口組弘道会と芸能界、は期待はずれの記事でした。 「最新悪質サギ」の狡猾手口、はよくまとまっています。
2014-11-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歌はこうしてジャズになる:奇妙な果実 (JAZZ100年 7/8号)
表紙はビリー・ホリディ。スタンダードナンバー収録のCDつきですが、解説だけでも値段相応の価値はあるように思われます。ジャズヴォーカルは、なぜわざと崩して歌うのかという疑問が氷解しました。
2014-11-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
このゆきだるまだーれ?
2014年11月20日発行予定の特殊切手にもみちゃんが家のなかから外をみている絵が採用されています。 山脇百合子先生の絵です。宮城県美術館の所蔵されています。 読み聞かせの定番です。2歳以上向け。
2014-11-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ぐりとぐらの1ねんかん
英語版や韓国語版もある、ぐりとぐらの1ねんかんです。 2014年11月20日にそりをしているシーンの切手が発行されます。
2014-11-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
拝啓マッカーサー元帥様―占領下の日本人の手紙
1985年の単行本が2002年に岩波現代文庫にはいりました。著者あとがきとジョン・ダワー教授のあとがきが追加されています。岡山県立中央図書館では開架にはもうおかれてません。
2014-11-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
拝啓マッカーサー元帥様―占領下の日本人の手紙
1985年に大月書店から単行本として出版されたものが1991年に中公文庫にはいりました。 中公文庫も絶版になっていましたが、2002年に岩波現代文庫にはいっています。
2014-11-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
イモが日本を救う!~1000年先の未来のための、新しいエネルギービジネス~
1キロ5円で出荷できるサツマイモによって日本の電力の100パーセントをまかなおう、という目標のためのサツマイモ栽培に関する試行錯誤を現段階でまとめたものです。
2014-11-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
5
)
我が子に会いたい! 面接交渉を実現させるには
未成年の子どもがいる夫婦が離婚するときには、「親権者」をどちらか一方に定める必要があります。親権者にならなかった方の親は,通常はわが子と離れます。
2014-11-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
美貌と処世
週刊文春連載のエッセイをまとめられたものです。2008年に単行本ででたものが2011年に文庫になりました。楽しむことができるのはアラフィフくらいから上のひとでしょうか。
2014-11-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
イブニング 2014年20号 [雑誌]
2014年9月30日に発売された10月14日号です。 表紙は松浦だるま「累(かさね)」の主人公です。累は法律家だと累犯で犯罪をかさねるという意味で覚えていますが、ふつうの読者は読めないのでは。
2014-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
英会話不要論
センセーショナルな表題ですが、英語と英語教育に関するまじめな本です。モームの翻訳などでお馴染みの行方昭夫東京大学名誉教授が自己の学習歴とともにわかりやすく解説されています。
2014-11-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
郵趣 2014年 11月号 [雑誌]
切手収集家のための専門誌。表紙はオランダで2014年に発行された切手のシートの1部です。オランダの切手なのに上部の耳紙に日本語がつかわれています。オランダと日本 芸術 をあらわした切手です。
2014-11-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
升田幸三の孤独
「月下の棋士」監修でしられる将棋ライター河口俊彦先生の小説新潮連載をまとめた単行本です。 昭和20年代から平成10年くらいまでの天下をとりつづけられなかった棋士たちを扱っています。
2014-11-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
4
)
幼なじみは女の子になぁれ(2) (イブニングKC)
帯がおもしろい。奥付どおりの2014年10月23日発売の2巻です。 表紙は小山内伊織が妖精シルフィーによって女の子にされた山内詩織です。表紙のカバーをとると伊織がでてきます。
2014-11-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
あさひなぐ 12
表紙は主人公のあさひと12巻なかごろから13巻にかけて、なぎなた部をかきまわしてしまう、さくらです。裏表紙はエース真春の弟の夏之くん。姉だけでなくほかの女性にもひどい目にあわされます。
2014-11-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
カイミジンコに聞いたこと
2006年にどうぶつ社から単行本になっていたものが2012年に中公文庫にはいりました。 古生物学の泰斗花井哲郎先生の随筆集です。「底なし三角形」が文庫になるときに追加されました。
2014-11-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ジャカルタ漁港物語 (ともに歩んだ40年)
世界最多の島々を擁し、昔から漁業が盛んだったインドネシですが、旧態依然とした脆弱な漁港ばかりで、海の恵みを十分に享受できる体制が整っていませんでした。 漁業基地整備のプロジェクトが浮上します。
2014-11-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
あしながおじさん
旺文社文庫は中学高校生用だったので岩波文庫と異なりふりがながはいっていたり注釈が巻末にまとめららず注をつけた頁のそばに注釈が配置され読みやすいものでした。特製版が学校の図書館にまだあるのでしょうか。
2014-11-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
法学教室2014年11月号[雑誌]
特集は条文の組み合わせからわかる考える民事訴訟法です。 Ⅹ 170条・174条 Ⅺ 247条・248条 全部説明できれば既に司法試験合格レベルです、
2014-11-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヒカルの碁 (19)
2002年にでた単行本19巻です。愛蔵版もあります。てもとにあるのは初版1刷ですが帯に世界唯一の囲碁マンガ!累計1800万部突破!!とあります。12年たってますから倍くらいになっているのでしょうか。
2014-10-31
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6581~6600件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位