書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(329ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
329ページ目(8235件中 6561~6580件目)
負けて強くなる ~通算1100敗から学んだ直感精読の心得
加藤一二三先生は、さいきんテレビによくでるようになって「ひふみん」としてしられるようになりました。 1100敗はおそらく羽生名人も届かないような記録です。
2014-11-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
殺し屋ケラーの帰郷
前作「殺し屋 最後の仕事」二見文庫2011年で修了したかと思われましたが、続編が2014年10月にでました。ケラーの切手収集家としての側面が前面にでてきています。 杉江松恋氏のシリーズ全体の解説つき。
2014-11-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
3
)
ぐりとぐらのうたうた12つき
英語版もでている「ぐりとぐらのうたうた12つき」です。 2014年11月20日発売の特殊切手 季節のおもいでシリーズ第4集 では10面シートなか3枚が採用されています。 3番切手と9番切手と10番切手です。
2014-11-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
1
)
ニート―フリーターでもなく失業者でもなく
2006年に文庫化されています。2004年段階ではニートはまだ目新しいことばでした。2000年連載開始の「魁!クロマティ高校」では悪口として「おまえニートだろ」と使用されています。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊 東洋経済 2014年 11/8号「銀行サバイバル/変調! アベノミクス/企業と天才…
特集は銀行サバイバル。国内で逆サヤになっているとか国外でのアリババの脅威とか興味深くよみました。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ジョブ・クリエイション
若年無業、パート増加、自営減少、希望喪失などなど。リストラやミスマッチの背後にある本当の就業問題を実証分析します。最後に新しい仕事の創出に向けて、必要な施策を具体的に提言する。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
くーねるまるた 5
2014年11月に5巻がでました。 ポルトガルから日本にきたマルタの主として食に関する日常を描いています。 マルタは4巻で日本にやってきたおねいさんにポルトガルにつれもどされてしまうのでしょうか。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「たられば」の日本戦争史 もし真珠湾攻撃がなかったら 講談社文庫
2006年に単行本ででたものが、副題を変更して2011年に文庫化されました。 日本の過去の戰爭の戦略について現在の目からまちがっていたかどうかを検討したものです。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本に就て
吉田茂が日本の首相であったことをしっている世代は現在70歳くらいでしょうか。宰相御曹司でも父親からほとんど援助を受けていなかったことでしられる吉田健一先生の知識人批判を首都した硬派のエッセイ集。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ぼくらが惚れた時代小説
2007年の単行本が2011年10月に加筆修正のうえ文庫にはいりました。文庫化の前に児玉清さんは亡くなられています。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
欲ばらないのがちょうどいい
著者は1961年生まれ。「がんから始まる」「四十でがんになってから」「がんから5年」(いずれも文春文庫)「わたしを超えてーーいのちの往復書簡」等多数。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
子どもという価値―少子化時代の女性の心理
著者は昭和7年うまれの白百合女子大教授、東京女子大名誉教授(出版時)です。とくに母親からみた子の価値について、その心理を分析しています。こどもをつくるのに女性の意思が反映していることを明示しました。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ごはんのことばかり100話とちょっと
2009年単行本になりましたが2013年に文庫化されました。文庫かきおろしの1話がついています。 連載開始時に2歳半だった息子さんは文庫がでた段階で10歳になっています。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
女子の古本屋
2008年の単行本が2011年に文庫にはいりました。 あらたな章と 近代ナリコさんの解説がついています。 女性の古本屋経営という点からはほかにすぐれた書評がありますのでそちらを参照してください。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
新編 普通をだれも教えてくれない
1998年の単行本が2010年に文庫化されました。 単行本出版後のエッセイ、文庫版あとがき、苅部直先生の解説がついています。 哲学的考察ですので、「普通」の多義性からはじまります。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
明日の子供たち
カバー写真はなみだで目がちょっとくもっている風景をあらわしているのでしょうか。雲のあいだから日光があふれているようです。 おもしろい小説ですが、児童養護施設の現在を理解するにも有益です。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
東海の鬼 花村元司伝
もう10年前になりますか瀬川さんのプロ編入試験のさいに1942年におこなわれてプロ試験を突破した花村元司9段のことが話題になりました。1985年になくなられたので記憶のあるかたはアラフィフ位。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
熱血の棋士 山田道美伝
ひたすら求道的で飲む打つ買うが当たり前だった棋士の世界でクラシックをきき哲学書をよみオープンな研究会開催をして異彩をはなった山田八段。その生涯を後輩の田丸八段が書きました。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
正しい貧乏青年の食卓
いろいろつっこみどころのある、貧乏青年の食事の工夫を写真いりで紹介されてういます。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ビッグコミック オリジナル 2014年 10/20号 [雑誌]
「七帝柔道記」は、原作で評判のよいかっこいい先輩がようやく登場しました。 目次記事にもあおりがついていました。こういう造形に一丸先生はされたんですね。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6561~6580件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位