書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(327ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
327ページ目(8235件中 6521~6540件目)
ナマコ漁業とその管理-資源・生産・市場 (水産総合研究センター叢書)
ナマコは岡山県だと日生(ひなせ)などでよくとられており、また、台湾での国際切手展のバンケットでもご馳走になりました。たまたま手のとりましたがナマコ食ナマコ漁業のひろがりは興味ふかいものでした。
2014-12-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
高学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか?
女子は高学歴なのになぜ貧困なのか?という問題意識の本です。文系3名と美術系1名です。理系の修士以外の大学院進学は経済的にはひきあわない、というのは30年以上前から常識だとおもっていたのですが。
2014-12-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
日本酒で愉しむ信州の二十四節気 季節の日本酒と、酒肴百撰。
谷川史子「おひとり様物語」講談社をよくよまれているひとなら主人公のひとりに女子大生・真澄ちゃんがいて、その名前がお父さんのもっとも好きなお酒の名前からきているのはご存知でしょう。
2014-12-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
民事紛争処理 (民事手続法論集)
谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年3月に完結しました。 3巻は最初にでたもので2000年5月出版です。
2014-12-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
民事執行・民事保全・倒産処理〈上〉 (民事手続法論集)
谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年3月に完結しました。 4巻は2000年10月出版です。アマゾンでは2001年発行になっています。
2014-12-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
民事執行・民事保全・倒産処理(下): 民事手続法研究第5巻
谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年5月に完結しました。5巻は2013年5月の最終配本です。山本克己京都大学教授のあとがきがついていいます。
2014-12-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
民事手続法の基礎理論II: 民事手続法論集 第1巻(下)
谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年3月に完結しました。順番にでたものではなく1巻下は2013年3月にでています。
2014-12-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
民事手続法の基礎理論I: 民事手続法論集 第1巻(上)
京都大學名誉教授谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年3月に完結しました。 巻数の順番にでたわけではなく、この1巻上は2013年2月にでています。
2014-12-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
売国妃シルヴィア (グイン・サーガ134巻)
栗本薫なきあと二人によって書き継がてていくグイン・サーガ本編です。ケイロニア担当の宵野ゆめ先生の2014年10月発行の134巻です。2カ月に1度定期的にだしてくれないと買い漏らしてしまいます。
2014-12-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
多数当事者訴訟・会社訴訟: 民事手続法論集 第2巻
谷口安平先生の民事手続法に関する論文集は5巻で1巻が上・下にわかれるかたちで全6冊で2013年3月に完結しました。会社訴訟を深く研究したいひとには向いています。
2014-11-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の幕末維新Ⅲ 『翔ぶが如く』『最後の将軍』の世界
週刊朝日連載がムックとなり文庫版となりました。週刊司馬遼太郎の3と5から再構成・加筆・修正がなされています。文庫版解説はなくまえがきがあります。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の幕末維新Ⅱ: 『世に棲む日日』『峠』『花神』の世界
10月に靖国神社を参拝したときに大村益次郎像をみ、11月に民事介入暴力対策全国大会で山口市で事跡をみたので、大村益次郎主人公の「花神」をあつかったものがあったなと書庫からとりだしました。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
キミはヒマラヤ下着の凄すぎる実力を知っているか
寒くなったので男の防寒下着をあつかった本があったなと、書庫からとりだしました。ヒマラヤ下着の実力を証明するために著者のしたこととは? 法律家として参考になるエッセイが2編ありました。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
それなりに生きている
2010年に単行本で出版されたものが2013年に文庫化されました。文庫化にあたり「イナゴ、ハチの子、セミのチョコ」「ヘビと人間の深遠な関係」が追加されました。 身辺雑記ユーモアエッセイ集です。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の戦国Ⅱ 『梟の城』『功名が辻』の世界
週刊朝日の連載が週刊司馬遼太郎の1-5となり、文庫になり再構成・修正・加筆されました。文庫版解説はないのですが、まえがきがついています。司馬先生はタモリファンとして知られていましたが、伊是前は。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の戦国Ⅰ 信長と秀吉、三成
週刊朝日連載をムックにしたあと文庫本にしています。再構成・加筆・修正がなされていますが、文庫版解説はありません。文庫用のまえがきがついています。「播磨灘物語」は現在NHK大河ドラマ放映中です。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
最新振り飛車破り〈上〉: ゴキゲン中飛車破り・角交換振り飛車破り・石田流破り
2012年3月にでた上巻です。2014年現在も通用している対ゴキゲン中飛車6八玉、3七銀のくわしい解説となっています。 振飛車党および居飛車党で薄い玉での指し方に慣れている人向けです。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
3月のライオン 10
表紙のキャラクターがだれだかわかりますか? カラーで水彩画っぱくなると、印象が違いますね。2巻の表紙と同一人物とはちょっと思えません。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
3月のライオン (10) [BUMP OF CHICKEN]CD付特装版
2014年11月28日に10巻がでました。7年で10巻、マンガのなかでは2年が経過しています。CDつきの特捜班と普通版があります。 表紙のキャラクターがだれだかわかりますか?
2014-11-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
老いと勝負と信仰と
2014年現在ひふみんのニックネームで知られテレビのバラエティ番組にもよくでている加藤一二三九段の2011年にだした自伝的な著書です。著者のカトリックの信仰に関するはなしが全面にでてきます。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6521~6540件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位