書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(325ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
325ページ目(8235件中 6481~6500件目)
トランジスタ技術2014年10月号
電子工作女子大生マンガ「ハルロック!」の主人公ハルちゃんの愛読雑誌です。 2014年10月号の特集はお膳立てマイコンmbedです。「ハルロック!」にも登場しましたね。 キット4500円。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術2014年7月号
「ハルロック!」の主人公ハルちゃんの愛読雑誌「トランジスタ技術」。2014年7月の特集はラズベリーパイです。「ハルトック」にもでてきます。トラ技ジュニアのほうはインターネット・ラジオです。
2014-12-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
HOPE(5)
表紙はカレンとひかり。2014年11月にでた5巻です。本誌掲載を争う増刊新人コンペでカレンにネームを盗作されたひかり。カレンは逆にひかりに盗作されたと言い張り周囲を味方につけ、次なる罠をしかける。
2014-12-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
かの名はポンパドール 3
1908年カナダ発行の「赤毛のアン」でもポンパドールスタイルはでてきます。フランスの18世紀の髪型がなぜ普遍性をもったのでしょうか。ポンパドール侯爵夫人とはどのような生涯をおくったのでしょうか。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
花もて語れ(1)
2014年に13巻で完結しました。世界唯一の朗読マンガです。朗読といっても盲人のためのものではなく、一種のひとり芝居といえるような人物の内面にはいりこんだ形式のものです。ここもでやるのはたいへん。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2014年 05月号 [雑誌]
「ハルロック」の主人公ハルちゃんの愛読雑誌です。略称「トラ技」(とらぎ)。トランジスター技術ではなくてトランジスタ技術です。森博嗣先生のエッセイとか読むひとならおなじみのかたかな表記です。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 2
「1964年のジャイアント馬場」で馬場があこがれた超一流レスラー、バディ・ロジャースについてポンバドール・スタイルの髪型ということがでてきます。1960年代のはなしです。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
竹と樹のマンガ文化論
竹宮惠子先生と内田樹先生のマンガ文化論です。アラサーの秘書に「風と樹の詩」をしっているか、ときいたところ知らないようでした。本書の主たる対象の20代以下の読者は、このタイトルのシャレがわからない。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 1
2012年4月発行の1巻です。4巻で完結しました。表紙の絵だと目が顔の中心よりしたに位置しているので幼くみえますね。前髪をうえにたてるポンパドールスタイルの髪型です。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(6) (モーニング KC)
2014年9月に発行された6巻です。帯には「ずっと君を待っていたんだ。」とあります。 性感染症編はクラミジアです。自覚症状がないひとがおおいので、この夫婦ははやくわかって幸せだったのですけど。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(5) (モーニング KC)
2014年6月発行の第5巻きです。帯には「『コウノドリ』は僕自身が妻の出産に立ち会ったからうまれたんです!」という鈴ノ木ユウ先生のフキダシがあります。なぜフキダシというのかはオビをつけてみれください。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
動産売買先取特権に基づく物上代位論
先取特権(さきどりとっけん)は法学部でも民法の勉強のおわりの部分であつかわれる担保物権法のなかでもあとで扱われる部分です。法学部卒でも司法試験に合格していないひとだと知らないひともおおいことでしょう。
2014-12-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ニセコイ 15
2014年12月発売の15巻です。初版の帯だと2015年2月4日発売予定の特製版16巻の予約およびスピンオフマンガの宣伝がついています。表紙はコスプレした小野寺姉妹のアップほほか、主要登場人物です。
2014-12-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する
2005年発行の本なので、2014年現在の学生には生まれる前とかものごごろつく前のできごととかで、ピンとこない事例があるかもしれません。2012年発行の続編とあわせてよんだほうがいいでしょう。
2014-12-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
結婚帝国
2004年に講談社から単行本がでていたのですが、2011年に文庫化されました。文庫版のための追加対談が収録されています。パラサイトシングルの窮乏化とかが現実化しました。
2014-12-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
戦前日本のエレクトロニクス―ラジオ産業のダイナミクス
戦前の70年以上前のラジオを具体的にイメージできるひとは戦後70年の現在60代以上でしょうか。評者が真空管ラジオ工作の最後くらいなので、真空管自体いまのひとにはわかりにくいかもしれません。
2014-12-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
医師もMRも幸せにする患者のための情報吟味―ディオバン事件以降の臨床研究リテラシー
表紙が著者のCOI開示となっています。conflicit of interesut 利益相反の意味です。spinを「論文の東スポ化」と訳すなどなかなかいいセンスです。事例報告および提案内容もおもしろい。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
翔べ!わが想いよ
伊集院光のラジオファンならおバ歌謡の作詞第一人者としてしっているなかにし礼先生です。 ちゃんとした(?)翻訳者や作詞家として数々の偉業があるなかでのおバ歌謡なのです。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
さつまいも (ものと人間の文化史)
法政大学出版局のものと人間の文化史シリーズの90です。1999年発行。アマゾンでは古書としてプレミアムがついているようです。 サツマイモの400年の歴史です。21世紀だとわが国伝来前の歴史もほしい。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
楽観主義者の未来予測(下): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする (ハヤカワ・ノ…
2012年発売の本の2014年1月発売の日本版です。日本より2年先行してます。例えば上巻156頁の活気的な浄水システム・スリング・ショットは日本では2014年6月におおきくとりあてられました。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6481~6500件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位