書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(324ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
324ページ目(8235件中 6461~6480件目)
森はあなたが愛する人を守る
共著書のひとり宮脇昭先生は評者からすると同郷の岡山県出身の偉人です。倉敷市のイオンモールまわりには宮崎先生提唱の土地の森の植樹がなされています。2009年発行ですので東日本大震災前です。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ゆうゆう 2014年 11月号 [雑誌]
主婦の友社の熟年女性向け雑誌です。2014年11月号の表紙は室井滋さん。 親の家のかたづけとか介護の苦労をへらすとか週刊朝日と共通するテーマの記事もあります。遺品整理業の菅井陽子さんの話がよかった。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio (ハムラジオ) 2015年 01月号
2015年1月号表紙は太陽表面の写真です。短波超短波の通信に太陽はおおきな影響を与えますのでアマチュア無線家の関心事です。1月号ですので恒例のハム手帳が付録につきます。 特集はHF通信を楽しもう、です。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
天才ファミリー・カンパニー―スペシャル版 (Vol.6) バーズコミックススペシャル
二ノ宮知子先生が「のだめカンタービレ」で大ブレイクする前の作品ですが、のだめのヒット後にスペシャル版でコミックスとなりました。2008年に文庫化されています。スペシャル版6巻は2003年11月発売。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
コウノドリ(7) (モーニング KC)
ロゴのできのせいでわかりにくいのですが、「コウノトリ」ではなく「コウノドリ」です。トにてんてんがついています。主人公の苗字です。2014年12月刊行の7巻です。NICU編が全編おさめられています。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2014年 04月号 [雑誌]
「トランジスタ技術」年度頭はおなじみの基礎回路入門です。①増幅、②電源、③フィルタの復習です。 3月号付録トラ技ARMライタ活用コーナーはスマホでチョック!Bluetooth環境センサ・ブロープです。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
グラゼニ(5) (モーニング KC)
2012年6月にでた5巻です。日本シリーズもおわったシーズンオフの話です。 帯には年俸1800万円が大暴走!オトワラジオが震撼する日。失言で職を失うこともある。メディア露出には気をつけて とあります。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
俺物語!! 7
7巻が2014年11月にでました。表紙は脇役の二枚目砂川の和服姿。 裏表紙は主人公剛田猛男のカブキ風に見栄を切る隈取顔です。 帯にはテレビアニメ化決定とあります。猛男の声はだれたやるのでしょうか。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
溶接技術 2014年 08月号 [雑誌]
マンガ「とろける鉄工所」は町工場の溶接でしたが、最先端の溶接を扱う雑誌です。 溶接・接合に関する専門誌。日本溶接協会誌です。2014年8月の特集はパイブ加工の効率化と品質確保。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
花もて語れ 2
2011年4月刊行の2巻です。表紙は主人公佐倉ハナの読書風景です。裏表紙は佐々木満里子の読書風景です。3月掲載が4月刊行ですのでかなり期待されていた感じ。アマゾンの表紙写真では帯がはいっていません。
2014-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
よくわかる送配電工学
専門学校および大学学部の送配電工学の教科書です。章末に問題がついていて復習ができるようになっています。まじめな教科書であそび部分がありません。表紙はメビウスの輪と送電線路、
2014-12-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
看護技術 2014年 07月号 [雑誌]
看護師向け専門誌です。2014年7月号の特集は一歩踏み込んだがん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチです。巻頭のカラー記事に終末期における緩和ケアに関する宮本知子さんへのインタビュー記事があります。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ワイヤレス給電技術 ~電磁誘導・共鳴送電からマイクロ波送電まで~
2013年2月発行です。2014年12月に「ワイヤレス給電技術」で検索しても本書が最新でした。 電気物理を専攻した人向けで数式もたくさんでてきます。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
DIYでMY太陽光発電所!
株式会社Looopの太陽光発電所キットをつかって2013年夏に清里へ6kWの小さな太陽光発電所をつくった記録などです。電力会社の買取政策が不安定なのでさらなるコストカットが必要となります。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
法律家のための科学捜査ガイド その現状と限界
著者は2011年3月退職のベテラン鑑識職員です。担当分野は化学でした、現在京都産業大学非常勤講師です。 浅田和茂先生の推薦文がついています。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
農業水利施設のマネジメント工学
日本の農業用水路の総延長距離は40万キロメートルにおよぶ。溜池が21万カ所存在する。総資産額25兆円と資産される農業水利施設をいかにマネジメントしていくか。2010年発売です、
2014-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
米と発電の二毛作: 「原発即ゼロ」やればできる 絵空事ではない建築家の答え
「イモが日本を救う」では20アールでの年収400万円が目標でしたが本書では72万戸の農家収入を500万円にしようとします。減価償却や電力会社のエネルギー買取政策が不安定なためいろいろと不安はあります。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「OHM」2014年9月号
電気技術者の総合誌です。大型設備が対象なので「ハルロック!」のハルちゃんは定期購読はしていないようです。2014年9月号は特集は電気設備の災害対策と「スピーカーを吊るす」です。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ましろのおと(9)
世界唯一の津軽三味線マンガも9巻で新章突入です。2013年10月発売の9巻きです。表紙は主人公以外は新章ででてくるキャラクターたちです。帯には「君の知らないこの国の音」とあります。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 4
手元の1刷の帯には「18世紀、斜陽のフランス王朝を導いた”女宰相”ポンパドールの苛烈な闘い!!」とありまsj。現在購入されてもこの帯があるかどうかはかわりませんが。 2013年9月発行の最終4巻です。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6461~6480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位