書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(323ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
323ページ目(8235件中 6441~6460件目)
真珠湾収容所の捕虜たち:情報将校の見た日本軍と敗戦日本
2013年7月発行のちくま学芸文庫版です。1950年発行の「日本の若い者」が解題されました。文庫化にあたり前澤猛先生の解説がついています。1949年10月までが扱われています。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
盤上の詰みと罰(1)
小川洋子「博士の愛した数式」にでてくる博士のような、ショックのため記憶がながく続かず、女子高生のまま記憶がくりかえす天才女流棋士が主人公です。ショックの与えた相手をさがすために将棋道場をめぐります。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
コンテナでできる本格野菜づくり
有機・無農薬でベランダで畑なみの収穫をほこるコンテナでできる本格野菜づくりの指南書です。 東京都板橋区の安藤さんのビル屋上でのコンテナ栽培の写真が豊富です。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
砂の栄冠(20) (ヤンマガKCスペシャル)
無能な上司になやむ社会人にバカウケ。腹黒高校野球マンガもついに20巻となりました。 主人公七嶋ひきいる樫野高校の守備をきたえてくれた恩人ノックマンひきいる下五島高校 長崎代表との闘いです。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
こえでおしごと!(1)
2009年1月発売の1巻です。表紙は主人公の高校1年生の青柳柑奈のゲームの声優としての録音現場でスタンバイのようです。全10巻で完結しています。カバーをめくるとキャラクターの設定資料があります。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
このマンガがすごい! 2015
知らないマンガを知るために定期購読しています。男子1位は順当です。女子1位は知りませんでしたので読もうとおもっています。著名人書評の著名人は20代がおおいので20代10代向けのようです。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
【増補版】おいしいコーヒーの経済論――「キリマンジャロ」の苦い現実
2012年発行の増補版です。初版は2009年です。 「キリマンジェロ」の苦い真実を報告したものです。コーヒー産地の農民がまずしいままなのはなぜか。 3つの不公正を解決するカギはなにか。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女子と就活――20代からの「就・妊・婚」講座
2012年発行の、女子特有のツボを突くキャリアの教科書 というウリになっています。 キャリアを求めるべきかどうかについては求めるべき、という立場です。
2015-01-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
トランジスタ技術2014年8月号
電子工作女子大生マンガ「ハルロック!」の主人公ハルちゃんの愛読雑誌です。 2014年8月号はラジオ技術の特集がひさしぶりにありました。これ以降ラジオ技術が連載されています。
2015-01-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ラジオライフ2015年2月号
毎年2月号にはラジオライフ手帳が特別付録でつきます。 特集は裏ワザ総決算200とノンキャリ警察官の日常です。 裏ワザのなかにはかなり過激なものがあります。
2014-12-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ
農業+小規模発電のエネルギー兼業農家をすすめます。 2014年12月になって電力会社の太陽光発電の電気買取の雲行きがあやしくなってしまいました。予測数字はかなり訂正が必要です。
2014-12-31
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
モダンガール論―女の子には出世の道が二つある
もともとは雑誌「鳩よ!」1998年2月号から2000年2月号の連載記事です。2000年に単行本となり、2003年に文庫化されました。文庫版あとがきがついています。2014年現在は文庫のほうが入手容易。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
シートン 第1章―旅するナチュラリスト
評者は50代ですが、この世代の男の子なら小中学生のときにたいがい読んでいた「シートン動物記」。犬マンガの巨匠谷口ジロー先生がおとなの劇画としてロボと対決するシートン側の描写も重厚になされています。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
将棋世界 2015年02月号 [雑誌]
表紙は糸谷哲郎新竜王。大阪大学の大学院で哲学を専攻していることでも話題を呼びました。 新連載で乃木坂46の伊藤かりんんさんの「かりんの将棋上り坂」がはじまりました。5級相当ということです。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
洋子さんの本棚
奥付は2015年1月10日、アマゾンでは発売日は1月5日になっていますが、2014年12月29日現在、岡山市の大型書店では平積みになっていました。岡山県関連本の扱いになっているのでしょうか。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2014年 09月号
600号記念 特集はフルディジタル無線です。受信のほかの送信まで含めてのフルディジタルです。計算式だらけです。「フルデジタル」ではなくて「フルディジタル」という表記です。
2014-12-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
年賀状の戦後史 (角川oneテーマ21)
みなさん、年賀状だしてますか?1945年から1988年にかけての年賀状の季節に過去をふりかえるのにいい本です。平成になっての最大量の時期とその後の減少はふれられていません。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
デートDVってなに? Q&A
Q&A形式でかかれた、デートDV理解・支援・解決のための入門書です。2007年当時はデートDVという概念自体普及途上でした。2014年現在ではあまり説明もいらなくなったように思われます。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
デートDV 愛か暴力か、見抜く力があなたを救う
2007年11月発行の本です。当時はDVは夫婦とか家族のあいだ(ドメスティックですからね)とおもわれデートでのDVというのは概念矛盾じゃなかろうかとすら思われていました。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
吊るされた女 (創元推理文庫)
5日ほどかけて一気に読んでしまいました。 ミステリーとしては視点の移動がありすぎたり、ムシの増殖がはやすぎたりして不自然なところもありますが、ストーリーテリングの力で最後まで運ばれました。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
次の20件
最後のページ
8235件中 6441~6460件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位