書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(32ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (1161)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 32ページ目(1161件中 621~640件目)
ハイキュー!! 5
2013年3月発行の5巻です。高校男子バレーボールマンガです。インターハイ県予選の開幕です。 ハイキューは排球でバレーボールのことです。
2016-07-10
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ハイキュー!! 4
表紙は音駒(ねこま)高校の男子バレーボール部メンバーです。烏野高校との因縁の練習試合が始まります。2013年1月発行の4巻です。
2016-07-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
食べる私
宇能鴻一郎の現在の姿のレポートがあります。いや、こういうひとだったんですね。 平松洋子先生の「オール読物」に連載された対談をまとめたものです。食に興味のないデーブ・スペクターとまで対談していたんですね。
2016-07-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハイキュー!! 1
「ハイキュー」は排球でバレーボールを意味します。バレーは地面にふれないボールの状態でテニスのときはボレーとかかれます。主として高校生男子バレー部のはなしです。
2016-07-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ハイキュー!! 3
「ハイキュー」は排球のことでバレーボールを意味します。高校生男子バレーボールマンガです。
2016-07-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ハイキュー!! 2
ハイキューは排球でバレーボールのことです。高校生男子バレーボールマンガです。考えてみればすごいタイトルです。ただ、3対3の入部関連試合があって、6人制のまともなのがやっとはじまります。
2016-07-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
婦人公論 2016年 5/24 号 [雑誌]
2016年5月10日発売の5月24日号。特集は女の悩みの処方箋、です。
2016-07-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2016年 07月号 [雑誌]
マーキュリーアルバムを知っているかたはだいたい50代なかば以上でしょう。マーキュリーアルバムでの切手整理についての記事が郵趣本誌にのるのは50年ぶりくらいでは?
2016-07-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
バカにならない読書術
2015年に「世につまらない本はない」と改題して朝日文庫で文庫化されました。新書のほうも古書としてまだ入手容易です。
2016-07-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
世につまらない本はない
「バカにならない読書術」2007年が改題されたものです。もともとは雜誌アエラに2006年から月1度連載されていたものです。
2016-07-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
世界の切手コレクション(94) 2016年 7/6 号 [雑誌]
世界の国々はグレナダです。カリブ海諸国の東端の国です。アマチュア無線だと日本からはつながりにくい地域です。
2016-07-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ペコロスの母の贈り物
週刊朝日に毎週2ページで連載されていたものがまとまりました。 中年男性が認知症患者である母の介護をしながら季節のうつりかわりや思い出などを描いていきます。
2016-06-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
身の下相談にお答えします
朝日新聞の身の上相談コーナーをまとめたものです。 中島らもの「明るい悩み」の伝統が続いています。
2016-06-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(39)
2016年3月発行の39巻です。表紙は主人公エーちゃんのSTCの先輩で日本ランク1位の池爽児です。40巻と構図がおなじになっていると40巻のなかで作者がふれています。
2016-06-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
文庫の整理学
1982年から文藝春秋に連載されたものに大幅に加筆されて1985年に出版されました。知識集積が書物にたよっていた時代です。インターネット環境のある現在では古典としての意味しかなくなっています。
2016-06-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(40)
2016年6月発行の40巻です。表紙は桜の木の下のヒロインなっちゃんです。
2016-06-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション(90) 2016年 6/8 号 [雑誌]
世界の国々はいよいよアメリカとなりました。
2016-06-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
力道山対木村政彦戦はなぜ喧嘩試合になったのか
柔道からみた「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」に対して、プロレスファンからみた力道山対木村政彦戦の意義を解説したものです。
2016-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
本物の教育 偏差値30からの京大現役合格
勉強する態度の定着という点で教育の実践書としてなかなかいいものとして読みました。 「ビリギャル」だと目の前の試験の対処を科目を絞って教えるだけです。
2016-06-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
家飲みを極める
「男のパスタ道」「男のハンバーグ道」でおなじみ、科学実験的に料理をきわめる土屋先生が家での酒のつまみつくりについての本をだしました。
2016-06-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の20件
最後のページ
1161件中 621~640件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位