書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(312ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
312ページ目(8235件中 6221~6240件目)
こえでおしごと! 5巻 【通常版】
2010年12月発行の5巻です。カバーをとると青柳弥生のつとめるゲーム会社で作画担当をしている針江夏実と弘部冬実の設定資料がでてきます。夏実と冬実だと命名に手抜き感がありますね。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
らーめん才遊記(5)
2011年9月発行の5巻です。アマゾンでは8月30日となっていますが奥付は9月4日となっています。表紙は芹沢社長と汐見ゆとり(主人公)。背景はボリューム系ラーメン、豚ラーメン味玉 千里眼のものです。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
入門 犯罪心理学
2015年に発行されたので、最近の成果が反映されています。第7章 エビデンスに基づいた犯罪対策は実務家にも参考になります。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
デートDV・ストーカー対策のネクストステージ ―被害者支援/加害者対応のコツとポイント―
DV予防教育・被害者支援に携わってきた著者が、「一人が基本」というシングル単位の恋愛観を基本に、予防教育・被害者支援の考え方とノウハウ及び加害者プログラムの重要性と方向性を問題提起しています。
2015-03-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
どうらく息子(11)
2014年12月発行の11巻。表紙は銅ら壱と銅ら美。あや音と銅ら壱がつきあっていてなかなかあえない設定なのにあや音は表紙にでてきません。つづかないからでしょうか?
2015-03-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
スマート・テロワール : 農村消滅論からの大転換
もとカルビー社長のポテトチップ用ジャガイモ量産の経験を踏まえた自給型の豊かな農村地域スマート・テロワールをつくる提案です。
2015-03-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
メリーゴーランド
ベストセラー「明日の記憶」と同時期にだされたんものですが、こちらはあまり売れなかったようです。 地方公務員のテーマパーク再生の成功と挫折を描きます。
2015-03-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
小説 マエストロ!
さそうあきら先生の「マエストロ!」が実写映画化となり、そのシナリオを小説化したものです。マエストロはこの場合は名指揮者を意味しています。指揮者天道はマンガの小柄な老人より西田敏行のイメージになります。
2015-03-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
韓国型ロースクールの誕生―法曹養成にみる高等教育と政治体制
評者は弁護士なので、日本より、さらに弁護士過剰といわれる韓国、昔は弁護士が不足状態だったのに、なぜそうなったのか、現状をどう評価すべきか、という問題意識で読みました。錯綜した利害のなかの妥協でした。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おっぱいの科学
女性作者による医学生理学的な乳房の形成とピル・ホルモン材等科学物質の影響や乳がん予防について書かれた本です。表紙だと性愛について書かれたと想像されそうですが、そういうものではありません。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人生、何でもあるものさ 本音を申せば8
週刊文春連載エッセイが年に1度まとまります。その第8弾が文庫化されました。2011年分ですので精神的に余裕があるときに読んだほうがいいでしょう。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(34)
2015年3月17日発売の34巻です。33巻ではじまった、エーちゃん対江川逞選手の試合が描かれます。表紙はサーブする江川逞選手。1ページ分、おまけ4コマ漫画とエッセイがついています。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
中小事業者の保護と消費者法―ドロップシッピング、提携リース、フランチャイズ、不動産サブリ…
ドロップシッピング被害ってわかりますか?提携リース被害ってわかりますか。 中小企業がひっかかる悪質商法被害はさまざまなものがあります。 悪質商法被害を防ぐために。2011年のシンポジウムの報告です。
2015-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
イベリコ豚の秘密とスペインの生ハム ―イベリコ豚の成立に関する考察と生ハムとイベリコ豚製…
2011年発行のイベリコ豚の解説書です。東日本大震災後の歌舞音曲や宴会の自粛ムード等もあり、発行当時はあまり話題にならなかったかと記憶しています。生ハムのカッティング技術は類書をみません。
2015-03-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
図解でよくわかる植物工場のきほん: 設備投資・生産コストから、養液栽培の技術、流通、販売…
2014年11月発行の植物工場解説書です。図解が豊富でわかりやすくなっています。
2015-03-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
空飛ぶ豚と海を渡るトウモロコシ 穀物が築いた日米の絆
文藝春秋の2015年3月号から日米間の豚肉と穀物貿易のはなしの連載もはじまりました。 主として商社マンかたみた穀物貿易の現状を表したものです。2011年のものですが2015年でも通用しそうです。
2015-03-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
月刊少年マガジン 2015年 03 月号 [雑誌]
表紙は「四月に君の嘘」のヒロイン宮園かをり。「四月は君の嘘」最終回が掲載されています。 アマゾンでは中古にプレミアがついています。 「四月は君の嘘」のネタバレがあります。
2015-03-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
家電批評 2014年 11月号 [雑誌]
コンビニエンスストアではおなじみの雜誌ですが、岡山県立図書館にはいっていました。 法律家的に民放が無料ネット配信へ 「NHK受信料」解約テスト成功!!という記事に興味がありました。
2015-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 02月号 [雑誌]
特集は分散型電源の導入と系統連系。 個人的には太陽光発電のメンテナンスに興味があるので ・パワーコンディショナを利用した太陽電池の故障予知・診断技術 …片山昇(東京理科大学) を興味深くよみまいした。
2015-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヤングアニマル 2015年 3/27 号 [雑誌]
2015年3月14日発売の3月27日号です。羽海野チカ「3月のライオン」は休載です。予告をみるかぎりでは3月27日発売の7号には掲載予定です。大阪での桐山対藤本雷堂棋竜との対戦結果はどうなるのか。
2015-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
次の20件
最後のページ
8235件中 6221~6240件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位