書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(311ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
311ページ目(8235件中 6201~6220件目)
日本国憲法論 (法学叢書 7)
2011年発行ですが、司法試験の勉強用には、2015年現在でも芦部・高橋の次に読んでみたらいい本ではあります。
2015-03-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
法学教室 2015年 03月号 [雑誌]
特集はテーマで学ぶ倒産法の条文です。条文をいわれて内容がわかるレベルの人向けです。 民法・民事訴訟法がある程度わかっていることが前提になります。 別冊付録判例セレクト2014Ⅱがついています。
2015-03-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
美味しんぼ(83)
生ハムを食べていて、「美味しんぼ」にイベリコ豚をあつかった回があったなとおもい、書庫からとりだしました。2002年12月(奥付では2003年2月)発行の83巻です。発行から12年、情勢も変りました。
2015-03-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
食べ物のことはからだに訊け!: 健康情報にだまされるな
議論のしかたを考え、健康トンデモ本をたたき、「美味しんぼ」の功罪、「もやしもん」の功績をあきらかにしています。極論をとらず是々非々で、各論で議論していきましょう。食べ物は自分のからだにききましょう。
2015-03-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
健康で文化的な最低限度の生活 2
2015年1月発行の2巻です。 生活保護に向き合う福祉事務所のケースワーカーたちのはなしです。 2集では、容易にはいかない就労支援の実態と、騒がれている不正受給の一面が描かれています。
2015-03-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かくかくしかじか 5
東村アキコ先生の自伝的マンガもついに最終巻となりました。表紙は東村アキコ先生の恩師日高先生です。 「ひまわりっ」では高齢の老人として描かれていましたがこっちのほうが実物にちかいようです。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
現代家族の法と実務―多様化する家族像 婚姻・事実婚・別居・離婚・介護・親子鑑定・LGBTI
平成27年2月発行で新しい問題に触れています。20年前に同じ著者ででた本の改訂版といえるものです。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ
1970年代中心の家電製品カタログを紹介したものです。アマチュア無線トランシーバのところはFT401とTS511からはじまっています。一世を風靡したFT101とTS520ではないのがしぶいですね。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
有機農業・自然農法の技術: 農業生物学者からの提言
本書の著者明峯哲夫先生は2014年9月15日に逝去されました。有機農業・自然農法のまとまった新著を意図されていましたが、なすまえになくなられたので弟子ふたりが講演録をまとめて本書がなりました。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2015年 04 月号 [雑誌]
2015年4月号の特集は独占禁止法審査手続の論点です。刑事手続に比べて手続保障に欠けていないか、実態的認定も適正なのか。 行政法の最前線 の連載がはじまりました。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世紀の司法大改悪 弁護士過剰の弊害と法科大学院の惨状
1975年に弁護士登録された鈴木秀幸先生が1995年以降の弁護士過剰と消費者被害ともとれる法科大学院の惨状について解説された本です。全体の半分くらいが資料になっています。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
青春少年マガジン1978~1983
1970年代、家賃月8500円の四畳半で、新潟から漫画家を夢みてやってきた19歳の小林まこと青年が食中毒で死にかけていた。上京して1年、挫折寸前の小林青年の元に届いた朗報は、少年マガジン新人賞入選!
2015-03-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生活保護と扶養義務
扶養義務と生活保護についての歴史及び比較法研究と実務提言です。家族法・社会保障法研究者必読。 弁護士実務に直接役立つかは疑問ですが、基礎知識としてはあったほうがいいでしょう。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ビッグコミックオリジナル 2015年 4/5 号 [雑誌]
2015年3月20日発売の4月5日号です。 連載エッセイが3本新連載。「どうらく息子」は前座から二つ目にあがったばかりで金銭的窮地におちいった銅ら次、次の晴れ舞台に出場できるのか。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本空襲の全貌
70年前の日本の都市に対する無差別爆撃の記録です。国際法的には非戦闘民の殺害は違法ですが、勝者側がおこなったことであり、戦後に裁かれることはありませんでした。
2015-03-25
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
青春と読書 2015年 04 月号 [雑誌]
集英社のPR雜誌です。映画「王妃の館」公開記念対談と宮本輝先生へのインタビューが特集されています。 広瀬隆「文明開化は長崎から」は買いたくになりました。
2015-03-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
断貧サロン
カレの正体は貧乏神!?BHK(貧乏神被害者の会)が主催する“貧乏を断つ”ためのサロン。そこには働かないイケメンの彼氏をもつ様々な女たちが集まって貧乏脱出をはかります。
2015-03-25
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
1
)
グランプリ
2011年6月に単行本がでました。 2014年12月現在文庫化はされていません。2006年ごろから自転車にこりはじめた高千穂先生。 ついに競輪の最高峰を小説にしました。
2015-03-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
別冊CQhamradioQEXJapan 2015年 03 月号
特集はC4FMをつかいこなす。VHFUHFのFMが混雑しているのはいまや大都市圏だけではないでしょうか。岡山だと実用性に疑問がある電波型式です。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
海の御先 12
2012年8月発行(奥付は@9月1日ですが8月終わりには発行されていました)の12巻。表紙は巫女姿のヒロイン鳴海雫。聖地におもむいた主人公凪と雫はどうなるのか。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
次の20件
最後のページ
8235件中 6201~6220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位