書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(296ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
296ページ目(8235件中 5901~5920件目)
マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む
10年前すでに戦争とテロと格差社会を描いていたマンガは、つねに世相の3歩先を映し出す予言の書ということで、この10年間の数百冊を取り上げ、読み方のヒントを明示し、現代日本そのものを読み解く。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
里山・遊休農地を生かす: 新しい共同=コモンズの形成
オオルリシジミ、キキョウ、カワラナデシコ、オミナエシなど、長い年月にわたって山と里の「境界域」に生き残ってきた動植物が、いま絶滅の危機に瀕しています。空き家対策は2015年に立法されました。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
エネルギーの科学史
蒸気機関から原子力までのエネルギーの科学史です。2012年段階ですので2011年3月11日を受けてかかれています。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本の窓 2015年 11 月号 [雑誌]
小学館のPR雑誌です。春画三部作刊行記念で酒井順子さんの「春画展をみてきました」の記事があります。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 10/16 号 [雑誌]
2015年10月6日発売の10月16日号です。 マイナンバーで認知症が食い物というのが特集です。
2015-10-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
昭和切手専門カタログ
昭和12年から20年にかけて発行された具象図案の通常切手を昭和切手といいます。その切手の専門カタログが新しくなりました。2015年10月発行の第3版です。専門収集家には必須文献です。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
スポーツガバナンス実践ガイドブック
2014年7月段階でのスポーツガバナンスが問題になった実例集です。 2015年10月1日のスポーツ庁発足を受けてガバナンスもより良好になっていくものと期待されます。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
医者と患者のコミュニケーション論
ベテラン医師がかけだし医師に患者とのコニュニケーションを教えるかたちですすめられています。実際は一般書で患者にも医師にも参考になります。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
トップ棋士頭脳勝負 イメージと読みの将棋観3
雑誌「将棋世界」に「イメージと読みの将棋観」として連載している6人の棋士に質問に回答してもらうものを単行本にまとめた第3弾です。棋譜が読めないと楽しめない記事が半分くらいです。
2015-10-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
介護で仕事を辞めないために―親が元気なうちからやるべきこと52
親が元気なうちに親の介護に備えるこどものこころえを解説したものです。 2010年発行なので内容はやや古くなっています。
2015-10-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
図説 世界史を変えた50の鉱物
世界の発展に大きく貢献し、生活様式に大きな影響をあたえてきた50の鉱物の興味深い物語を、 美しい写真や図版とともに紹介しています。
2015-10-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
季刊刑事弁護 no.84(winter 2015―特集:専門家証言を攻略する)
季刊刑事弁護の2015年冬号の特集は専門家証言の攻略です。 刑事弁護をする弁護士向け雜誌です。
2015-10-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
1493: Uncovering the New World Columbus Crea…
2015年10月現在邦訳がでていないので英語版の書評をしておきます。 コロンブスが西半球に到達して東半球と西半球の融合がおき、どのように世界がかわっていったのか。 それを現代まで及ぼしています。
2015-10-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ベイビーステップ(37)
2015年10月刊行の37巻です。表紙はヒロインなっちゃんの汗をぬぐうポーズです。初期のころからくらべると大人びたうえに目が鋭くなっています。裏表紙はエーちゃんとこの巻で初登場のひとです。
2015-10-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
新潮45 2015年 11 月号 [雑誌]
特集は「どの口で言う!」です。過去の言行との対比をしています。別に政治家に一貫性をもとめてもしょうがないと思うのですが。 」
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 10/23 号 [雑誌]
老年向け雜誌になってしまいました。 タイタン社長、夫 光の母は施設に 「高齢者ホームのほうが幸せかも」 太田光代さん 母二人同時介護 は忙しいひとがする介護について参考になります。
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
文明がほろびたあとにゼロからどうすれば科学文明を再建できるのか? 穀物の栽培や鉄の製錬、印刷、発電、輸送機器、医薬品など、現代生活の基礎となる科学技術をどのように復活させるのか?
2015-10-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 11月号
書店で購入可能なほぼ唯一のアマチュア無線専門誌。11月号は周辺機器活用ガイドです。 幕末維新の電信事情とか第二次世界大戦後のAMCW送信機など歴史に興味のあるひとむけ記事も充実しています。
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アメリカの高等教育
1971年から91年までハーバード大学の学長を務めた著者が、学部教育から大学院の教育・研究、専門職大学院までを包括的に分析しています。超一流から底辺までふくめた大学大学院全体を扱っています。
2015-10-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
コーランには本当は何が書かれていたか?
実際の政治にはあまり影響のないオックスフォード大学内での議論をまとめたものです。ひとつのコーラン解釈ではありますが、現実政治の解決策示唆にはとぼしいかもしれません。冷静な議論ができる読者向けです。
2015-10-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
次の20件
最後のページ
8235件中 5901~5920件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位