書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(282ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
282ページ目(8235件中 5621~5640件目)
非婚ですが、それが何か! ? 結婚リスク時代を生きる
結婚と出産の分離を主張する上野先生水無田先生の共著です。60年代からの結婚観をフォローしており、わかいひとには参考になるかと思われます。比較対象がこれだけでいいのかは疑問ですが。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日韓近現代史
石井菊次郎びいきの倉山満先生の日韓近現代史です。韓国みずからの歴史主張がフィクションだらけなのは韓国切手収集家には常識ですが高校の世界史日本史をふつうにしただけのひとには本書は新鮮なことでしょう。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
法律行為・約款論の現代的展開―フランス法と日本法の比較研究
1995年での日本とフランスの法律行為と約款についての専門書です。 その後の法律の改正があるので研究者向けになっています。初学者にはむきません。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日英近現代史
石井菊次郎ひいきの倉山満先生の日英近現代史です。イギリス切手を集めているものにとってはイギリスのずる賢さは常識なのですが、ふつうに受験世界史だけのひとには新鮮なことでしょう。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
月刊flowers(フラワーズ) 2016年 04 月号 [雑誌]
吉田秋生先生の「海街diary」のコミックスからの続きが掲載されています。またしばらく連載には間があくようです。ずずちゃんはちかちゃんの女子力を軽視していた(1巻からうすうすとわかる)のですが。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎スペシャル 2016年3月 (NHK100分de名著)
放送は終了しましたが、NHKオンデマンドでみることは可能です。磯田先生の司馬遼太郎ベストは「花神」なんですね。構成のみごとさ、ラストの大団円のまとまりからいうと、小説としては同感です。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
AERA 2016年 3/7 号 [雑誌]
花粉症の季節に本格的にはいってきました。3月7日号の特集はアレルギー対策です。
2016-03-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション(79) 2016年 3/23 号 [雑誌]
世界の国々の今回はニジェールです。ニジェール川上流のもとフランス植民地です。友人が青年海外協力隊で20年くらい前にいっていたので評者にはなじみのある国です。
2016-03-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜 1
週刊少年ジャンプ初の高校生競技ダンスマンガです。2015年11月発行の1巻です。 キンドル版もあります。紙版ではカバーをめくるとおまけがあります。表紙はヒーローとヒロインです。
2016-03-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
民事事実認定論
評者が司法修習をしていたときの別のクラスの民事裁判教官でした。それから30年ちかくたっても本をだすくらい元気です。
2016-03-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ボールルームへようこそ(7)
表紙は主人公の師匠で日本で唯一の世界レベルのダンサー仙石さんです。2014年11月刊行の第7巻です。兵藤マリサ先生のスタジオにいきプロをめざす主人公と緋山千夏(ちーちゃん)。
2016-03-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ボールルームへようこそ(2)
2012年7月発行の2巻です。キンドル版もあります。カバーをとってもとくにあぞびはありませんからキンドル版もいいのでは。主人公は、兵藤の代わりに最高峰の舞台「三笠宮杯」に出ることになります。
2016-03-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ボールルームへようこそ(1)
月刊少年マガジン連載だったのですが、8巻が2015年にでたあと、2016年になってから連載がとまっています。
2016-03-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ハーバードでいちばん人気の国・日本
日本ツアーが学生に人気ということです。ANAのところでニッポンがジャパンのことだと学生にはわからない、というのが意外でした。スペインがエスパーニャだということは日本人はどれくらいわかるかな。
2016-03-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
おひとりさま介護
パラサイトシングル状態だった著者が父が亡くなり、母を介護するようになってからの経験談です。 お金のでていきかたがよくわかります。
2016-03-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
はちみつバイブレーション
2016年現在、週刊朝日にけっこうながいあいだエッセイを連載している北原みのり先生の1998年の作品です。女性のつくる女性用性具の主張をなしています。
2016-03-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
“東洋の神秘
ザ・グレート・カブキがわかるひとは30代以上のプロレスファンでしょうか。 ジャイアント馬場やカール・ゴッチに対する忌憚のない意見もあります。
2016-03-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
神様のバレー 1
世界唯一の備前焼マンガのあとはバレーボールのアナリストが主人公のマンガです。 進学校の男子中学生バレーボール部を全国優勝させたら全日本の監督にしてやる、という約束のため主人公は中学生を指導します。
2016-03-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 3/4 号 [雑誌]
2月23日発売の3月4日号です。川崎・老人ホーム転落殺人事件の特集があります。「ヘルプマン!!」はおやすみです。
2016-03-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
婦人公論 2006年 4/22号 No.1199 [雑誌]
amazonでは1970年1月1日発行となっていまうが2006年4月8日発売です。 表紙は華原朋美さんです。対談が宮尾登美子×林真理子 女流作家の業というもの です。
2016-03-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
次の20件
最後のページ
8235件中 5621~5640件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位