書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(28ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 28ページ目(764件中 541~560件目)
オオカミが日本を救う!: 生態系での役割と復活の必要性
ニホンオオカミは1度切手になっています。1999年から2000年にかけて発行された20世紀シリーズ170種のうち1種でニホンオオカミの絶滅がとりあげられました。かわりのオオカミを導入すべきか。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
江戸の食卓に学ぶ - 江戸庶民の“美味しすぎる”知恵 -
庶民のおかずとして発展した、粋でエコでヘルシーな「江戸料理」について、『蔦重の教え』ほかで人気の時代小説家が描きます。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
死海写本 「最古の聖書」を読む
死海写本とは、どのようなものであるのか。そのなぞを解説しています。 ヨセフスのユダヤ戦記の知識や初期キリスト教の知識があることが前提となっています。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
エネルギーの科学史
蒸気機関から原子力までのエネルギーの科学史です。2012年段階ですので2011年3月11日を受けてかかれています。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
図説 世界史を変えた50の鉱物
世界の発展に大きく貢献し、生活様式に大きな影響をあたえてきた50の鉱物の興味深い物語を、 美しい写真や図版とともに紹介しています。
2015-10-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
1493: Uncovering the New World Columbus Crea…
2015年10月現在邦訳がでていないので英語版の書評をしておきます。 コロンブスが西半球に到達して東半球と西半球の融合がおき、どのように世界がかわっていったのか。 それを現代まで及ぼしています。
2015-10-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 11月号
書店で購入可能なほぼ唯一のアマチュア無線専門誌。11月号は周辺機器活用ガイドです。 幕末維新の電信事情とか第二次世界大戦後のAMCW送信機など歴史に興味のあるひとむけ記事も充実しています。
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
コーランには本当は何が書かれていたか?
実際の政治にはあまり影響のないオックスフォード大学内での議論をまとめたものです。ひとつのコーラン解釈ではありますが、現実政治の解決策示唆にはとぼしいかもしれません。冷静な議論ができる読者向けです。
2015-10-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
電気は誰のものか
明治期以降の日本の電気の事件をピックアップしたものです。 大学法学部の刑法各論では電気は物か?というのは窃盗罪の構成要件のところで習います。 電気窃盗事件以外は知らない事件ばかりでした。
2015-10-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
ヒョウタン文化誌――人類とともに一万年
孫悟空の金角・銀角の魔法のヒョウタンくらいでしょうか。 日常生活ではあまり見かけなくなりました。1万年以上さかのぼる最古の栽培植物の一つとして、広さと深さを兼ね備えたヒョウタン文化の実像を描くものです。
2015-10-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
史記列伝 1
岩波文庫版から40年になるんですね。わたしが中学生時代に自分の小遣いで買った記憶がのこっています。いまのものとはちがっていてパラフィン紙がおおきくおおって下方を帯がおおうレクラム文庫スタイルでした。
2015-09-30
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ヒストリエ(8)
2013年8月刊行の8巻です。7巻から1年10カ月待ちました。 8巻ではマケドニアの戦闘が3回描かれます。エウメネスの官僚としての優秀さが発揮されます。1巻のはじめにでたひとも再登場。
2015-09-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 10月号
今回はマーロン・ブランドとアマチュア無線の関連がおもしろかった。 アトラス社の歴史について黒歴史までかかれていました。アームストロングの晩年もかかれており、おとなの雜誌になっています。
2015-09-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
電気の歴史 人と技術のものがたり
大学の新入生向けに電気の歴史を解説したものです。スーパーヘテロダイン回路の発明者のアームストロングの伝記的コラムは興味深いものでした。これは高校生にはきついですね。
2015-09-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ナノの世界が開かれるまで
ナノとは10-9mを意味するが、1mを地球の直径にまで拡大しても、1ナノはやっとビー玉の直径に相当する程度の、気の遠くなる小さな世界である。ナノサイエンスが、どのような経過を経て生まれてきたのか。
2015-09-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
麻薬の文化史―女神の贈り物
古代ギリシャ・ローマの麻薬文化について著者の見解を述べたもの。 偉人たちは麻薬中毒者だったのか、はわりと論争的です。古代ギリシャ・ローマについてある程度の知識が前提になります。
2015-09-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
東大講義録 文明を解く I (日経ビジネス人文庫)
2003年に単行本ででたものが、2010年に2冊の文庫本になりました。もともとは東京大学の講義録です。もとの講義から10年以上たち、現状のほうはかなりさまがわりしました。
2015-09-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
王妃の離婚
1999年の直木賞受賞作。ちゃんとした書評が別にありますので、未読のかたはそちらをごらんください。ストーリーの根幹に関するネタバレがあります。
2015-08-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
人類五〇万年の闘い マラリア全史 (ヒストリカル・スタディーズ)
50万年の長きにわたって人類と蚊とを手玉に取り続ける、マラリア原虫の驚異的な技の解説です。 その自然科学的なメカニズムの解明です。 。
2015-08-24
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション(48) 2015年 8/19 号 [雑誌]
2015年8月12日発売の48号です。キルギスとキューバ、あまりおなじみのない国です。 地理Bで大学受験したようなひとでないと知らないのでは?
2015-08-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 541~560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位