書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(276ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8237 件
得票数:28837 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8237)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
276ページ目(8237件中 5501~5520件目)
開業医はなぜ自殺したのか 増補復刻版―ルポルタージュ・富山個別指導事件の真実
アマゾンには2016年5月現在では2015年3月発行の増補復刻版のみでています。もともとは1995年にでたものです。若い開業医はなぜ妻子を残して自殺したのか。
2016-05-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
支店長はなぜ死んだか
1977年の単行本が1982年に文庫化されました。警察発表のたれながしが報道される側にいかなる影響を与えたのか。
2016-05-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ふつつかなヨメですが! 2
この巻から小悪魔女子高生・吉野が登場します。苗字みたいですが、これが名前です。裏表紙の右側のひとです。
2016-05-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ふつつかなヨメですが! 1
週刊ビッグコミックスピリッツ連載中。ねむようこ先生としては青年誌初連載となります。 ホームコメディです。
2016-05-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 6/3 号 【表紙:岩田剛典】 [雑誌]
舛添都知事、ケチの原点、が特集です。おいたちから現在まで。
2016-05-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
こうして、2016年、「日本の時代」が本格的に始まった! (WAC BUNKO 234)
いつもの日下節です。日本の時代がもう始まっています。
2016-05-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎
哺乳類の処女懐胎やY染色体がなくなるはなしはヒトのオスには驚異かつ脅威でした。 脳科学の成果などはこの頃(2009年)には常識化していましたね。
2016-05-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
世襲格差社会 - 機会は不平等なのか
戦争も革命もなければ技術革新での没落がない限り格差は固定されてしまいます。 いま、日本では世襲はどうなっているのでしょうか。
2016-05-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2016年 05月号 [雑誌]
書店で購入可能な切手雜誌です。リトアニア史1988年から1994年にかけてがおもしろい。
2016-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
老いる準備 介護することされること
2005年の学陽書房版が2008年に朝日文庫にはいりました。2016年現在ではこちらのほうが入手容易と思われます。年金だけにたよれないということでは下流老人出現を予言していたことになります。
2016-05-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本印紙カタログ
第6版が2016年5月にでました。
2016-05-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
紅白歌合戦と日本人
紅白歌合戦でいるから紅白の勝ち負けがどうでもよくなったのか。 いつからみなくても平気になっていったのか。昭和から平成25年にかけての紅白歌合戦を分析しています。
2016-05-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密
法律学で憲法をある程度ふかく学ぶと部分社会論というものを学びます。部分社会が自律している場合司法権が介入できないのではないか、というものです。そのなかでは山賊の社会が例になっていました。
2016-05-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
台湾のなかの日本記憶―戦後の「再会」による新たなイメージの構築 (大阪大学台湾研究プロジ…
台湾における石原裕次郎はどの程度の影響があったのでしょうか。 「KANO」は台湾ではどのように観客にみられていたのでしょうか。 台湾研究プロジェクト叢書の1巻です。
2016-05-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
行政手続と監査制度―公正の確保と透明性の向上、行政運営・事務事業の改善方策
1998年段階でのまちづくり自治体行政と監査です。行政手続法が平成5年に成立してからまだまもないころです。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
将棋世界 2016年6月号 [雑誌] マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
時期的にやむをえないのですがタイトル戦特集です。自分がまったく指さない戦型ばかりがとりあげられててふつうのアマチュアが読んで楽しいのか疑問ではあります。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
一生モノの受験活用術――仕事に効く知識とノウハウ
受験勉強のさいにえたノウハウはその後の人生でどう役立つのか。 世界史・日本史・政治・経済・地理・数学・物理・化学・国語・英語について述べられています。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
切手と戦争―もうひとつの昭和戦史
満州事変から日本敗戦にかけての切手について郵便学者内藤陽介先生がそのプロパガンダの内容と背景を解説されています。2004年刊行です。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
最後の握手 昭和を創った15人のプロ棋士
2015年2月になくなられた河口俊彦老師が昭和の名棋士についてかかれたものです。 加藤一二三もと名人 ひふみんはもうフレイクしていました。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
皇室切手
郵便学者内藤陽介先生の明治から平成にわたる日本の皇室切手の解説です。 記念切手で日本ではいちばん高い切手が含まれます。カタログ値で1枚250万円くらいでしょうか。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の20件
最後のページ
8237件中 5501~5520件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位