書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(27ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 27ページ目(764件中 521~540件目)
キングダム 4
2007年2月発行の4巻です。表紙は河了貂です。フクロウのきぐるみにはいっているようにみえますね。裏表紙は王弟成蟜、いやな顔をしています。 おまけマンガがついています。
2015-12-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
キングダム 2
2006年8月発行の2巻です。てもとにあるのは2015年7月の40刷です。表紙は贏世(えいせい)、のちの始皇帝の帯刀姿です。りりしくかっこいいですね。 裏表紙は貂(てん)、昌文君、・主人公信です。
2015-12-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ブラック・アテナ―古代ギリシア文明のアフロ・アジア的ルーツ〈1〉古代ギリシアの捏造178…
「黒いアテネ」と「ブラック・アテネ」とあって、ややこしいのですが白人中心の歴史記述のバイアス修正という点で当時としては画期的でした。白人が白人の白人中心バイアスを指摘したものです。
2015-12-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
アウシュヴィッツの手紙
郵便学者内藤陽介氏がアウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにします。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
英国郵便史 ペニー・ブラック物語
世界最初の切手はいかにして生まれ、それはどうやって英国領土にひろがっていったのか。 イギリスの郵便史を郵便学者内藤陽介氏が解説します。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
VOICE(ヴォイス) 2016年 01 月号 [雑誌]
巻頭対談はエルトゥールル号の教訓です。切手収集家としては1990年と2015年にトルコで記念切手がでていることに触れてほしかったのですが、そこはスルーでした。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
白人の歴史
著者は黒人女性で美術史が専門です。「白人」とはなにか、について目新しいトピック がいろいろとありました。
2015-12-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
キングダム 1
「アメトーク!」のキングダム芸人が2015年に放映されました。 2015年12月現在まで40巻もでていますし。まだまだつづきそうです。 電子書籍のほう が日本の住宅には合理的かも。
2015-12-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
西暦535年の大噴火―人類滅亡の危機をどう切り抜けたか
2015年段階では536年説も有力なようです。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
戦争と国際人道法―その歴史と赤十字のあゆみ
法学部の国際法第二部の一分野ですが歴史的経緯を実務の立場からわかりやすく解説されています。
2015-12-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
首切りの歴史
ISISの残酷行為を非難する欧米諸国で首切りはいつまでなされていたのでしょうか? ちかい過去にみずからが手をそめていたからこと現在を非難する、という構図になっています。
2015-11-23
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
東アジア史の実像 (第6巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
1970年代から1990年代の東アジア史の論評・エッセイをまとめたものです。 2015年現在からするといろいろつっこみがはいるところもあります。
2015-11-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
イランとイスラム―文化と伝統を知る
イランに関する論文集です。2010年段階ではイランは核兵器開発疑惑のなか経済制裁を受けていました。2015年7月に解除の合意がなっていて情勢はかわりつつあります。
2015-11-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
現代中国の見方 (第5巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
国民国家とはいえない現代中国の真実についての岡田先生の論稿をまとめたものです。
2015-11-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
シナ(チャイナ)とは何か (第4巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
岡田史観では中国史というものはなく、通史としてはシナ史となります。
2015-11-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界史とは何か (第2巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
岡田史観による世界史です。13世紀モンゴルから世界史がはじまったとみます。チャールズ・マンだと1492年を東西世界の融合としています。
2015-11-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで
フジテレビ関連の童謡についての年代記です。
2015-11-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
鉄条網の歴史 ~自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明
いしいひさいち「バイトくん」4コマがあります。そのなかで学生街の定食屋でバイトくんがカウンター席で白めしに塩をかけています。それをみながらはいってきた学生が刺身定食と小鉢と鉄条網を注文します。
2015-11-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
1914年: 100年前から今を考える
1914年の日本と西欧を横断的にみて現在への影響を考えています。アマゾンでは評価が低いのですが評者には楽しむことができました。カーの「危機の二十年」と合わせて読むとより愉しむことができます。
2015-10-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
歴史とは何か (第1巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
2013年に発行された全8巻の著作集です。 1巻は歴史とは何かという副題です。日本の歴史学界からはずれたためおおきな視点からみるようになった著者の経歴がわかります。
2015-10-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 521~540件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位