書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(264ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8237 件
得票数:28837 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8237)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
264ページ目(8237件中 5261~5280件目)
亜玖夢博士のマインドサイエンス入門
2010年の単行本ですが2012年に文庫化されています。文庫のほうが2016年段階では入手が容易と思われます。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
雨の降る日曜は幸福について考えよう Think Happy Thoughts on Ra…
タイトルを変えて文庫化されています。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
(日本人)
進化生物学・社会生物学の知見や各国の統計をもとに、日本人をかっこにいれて分析したものです。 タイトルにこったためか検索になかなかでてきません。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本人が教えたい新しい世界史
世界史は各国史の集合ではない。ヘーロドテス型の東西対立、司馬遷型の王朝の正当性擁護のための歴史叙述以外の関係性主体の世界史について解説する。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
亜玖夢博士の経済入門
文庫化されていますので単行本にこだわる必要はありません。ヤクザ抗争をもとに経済学の理論を説明します。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
僕らの新しい道徳
橘玲氏の著作リストにあるのでなんでかな?とおもい手にとりました。顔をださない橘玲氏が岡田氏と対談しているんですね。でたばかりのときに読んだときは印象に残っていませんでした。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
Dr.Fの格闘技医学
著者について、聞き覚えのある珍しい苗字だなと思っていたら、友人の友人でした。格闘技の運動学・KOの解剖学・選手生命を守るの構成で、強さを追求する際に手がかりとなる事実や原理が記されています。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
バカが多いのには理由がある
2014年に発行されましたが2016年11月現在では文庫化されていません。 週刊プレイボーイおよびzai onlineに2014年まで連載されていた記事に加筆修正されたものです。追記 2017年に文庫化た。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
臆病者のための裁判入門
2009年から2011年にかけて日本でおこなわれたオーストラリア人の少額裁判を援助した記録です。 2012年発行ですが、4年間で若干アウトオブデートになりました。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
行政対象暴力Q&A
行政対象暴力は2003年くらいから一般に普及したことばです。 2004年初版が2010年に改訂されました。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
悦楽王
2010年発行の単行本です。2011年に文庫化されています。 岡山県立図書館ではとくに制限もなく開架におかれていました。 昭和40年代後半の団先生の自伝となっています。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ひとりずもう 下 漫画版
ビッグコミックスピリッツに2007年に連載されていたものがまとまったものです。 高校1年から短大1年にかけてです。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ひとりずもう 上―漫画版
ビッグコミックスピリッツの2006年から連載されていたものです。スピリッツだと青年男子が読者のはずですがちびまるこちゃんが成長した中学生・高校生になってからのはなしです。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~(13)
ギャグマンガタッチのはだかに船員帽の男女という少年マンガのコミックスの表紙としてはかなりへんてこな表紙です。表紙をみずに買うので、すこしたってから気付きました。理由はおまけマンガで解説されてます。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ダンス・ダンス・ダンスール 1
作者のジョージ朝倉が女性だと知っている男性読者はどの程度いたのでしょうか? 近所の大型書店ではスピリッツの棚ではなく女性作者の棚にならんでいたため、なかなか購入できませんでした。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Q&A 親子の法と実務
日本法の家族法のなかの親子法に関する実務を踏まえた解説書です。実務家向きで、学生にはやや専門的すぎるかもしれません。
2016-11-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
フジツボ類の最新学―知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり
「最新」とありますが2006年のものです。フジツボはおもしろいですよ。付着するまではエビやカニと似ています。
2016-10-30
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
星を継ぐもの 4
2012年9月発行の4冊め、なぜか04巻と0が2けためについています、で完結しました。 表紙は地球側の主要なキャラクター。日本の雑誌に連載されたため主人公やからむ女子は日系の顔です。
2016-10-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
子育ての大誤解―子どもの性格を決定するものは何か
1998年に原著は発行され、アメリカでは論争をまきおこしました。日本ではあまり話題にならなかったようです。こどもはこどもの仲間に最大の影響を受ける、それは親よりもおおきいことを実証しました。
2016-10-30
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
1
)
肉筆で読む作家の手紙
古本屋ルートで作家の手紙は扱われることがおおいのですが、切手収集ルートででてくることもあります。今年の切手収集家用のオークションで夏目漱石の全集未登載書簡が150万円で落札されました。
2016-10-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
次の20件
最後のページ
8237件中 5261~5280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位