書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(246ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8240 件
得票数:28841 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8240)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
246ページ目(8240件中 4901~4920件目)
こんなに使える経済学―肥満から出世まで
肥満から出世まで扱った行動経済学がいかに使えるか、という行動経済学の入門書です。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには
「ヤバい経済学」よりはちょっとかため、教科書よりはだいぶやわらかめの行動経済学入門書です。 大学の入学試験の現代国語の問題に頻出ということです。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ほんとうの憲法: 戦後日本憲法学批判
宮沢・芦部ラインの東京大学型憲法解釈に異議を提出しているものです。 京都学派でも昔のほうの大石教授の説をしっているひとからはあたりまえの説となります。
2017-09-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
3
)
刑法各論講義 第6版
前の版より3割ページ数が減ってスリムになったというのが売り文句です。 新司法試験の刑法各論への対応です。 2017年段階では刑法改正があったので買い控えたほうがいいでしょう。
2017-08-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
刑法―総論 (2)
1975年刊行の刑法総論の後半部分です。昭和50年代から昭和のおわりくらいまで司法試験受験生に人気の本でした。
2017-08-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
新 実務家のための税務相談(民法編)
2003年に元の本がでていたのですが2017年に実質的に改訂されました。 主として税理士向けの民法とかかわる税務の解説書です。
2017-08-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
やりすぎマンガ列伝
やりすぎマンガ解説書。ストーリーのご都合主義のやりすぎで「同棲時代」がはいっています。「彩りのころ」「エリート狂走曲」の選出がありますが、掲載雑誌が少女雑誌ということを考えるとうなづけます。
2017-08-30
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
1
)
銀の匙 Silver Spoon 14
2017年8月刊行の14巻です。13巻から2年たっています。リアルなら高校生活がおわってしまいかねません。
2017-08-29
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
そしてボクは外道マンになる 1
1975年連載開始の「ドーベルマン刑事」から現在まで外道退治漫画をかきつづけている平松伸二先生の自伝的マンガです。当時のマンガをよんでいたひとにはジャンプの内情をこう切ったか。と楽しめます。
2017-08-29
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
税理士のための租税法講座 紛争予防税法学
税理士・税理士事務所職員のための租税法の講座です。 紛争予防のためなので戦うべきは戦うべきこと、その際の戦い方、弁護士との連絡や弁護士の選び方くらいを書いてほしかった。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
相続税法特有の更正の請求の実務―相続税法第32条の規定についてご存知ですか?
税務官経験者「からみた相続税法特有の更正請求実務の解説書です。 制度や手続きに関する批判はとくにありません。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
租税徴収における事実認定の実務
租税徴収における税務官がわからみた事実認定の解説です。 弁護士の感覚からすると手続保障や事実認定で 疑問があるところもあります。 また。でてくる判例が古すぎないか、と思われるところもあります。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
現代租税法講座 第2巻 家族・社会
家族と社会を切り口として現代租税法の研究書です。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
図解株式譲渡をめぐる税務Q&A
2014年刊行の株式譲渡にかかる税務についての解説です。図解があるのがウリです。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
現代租税法講座 第3巻 企業・市場
法人課税の現状と課題に関する研究書です。2017年刊行。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
租税回避研究の展開と課題
2015年9月刊行の租税回避に関する研究書です。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鈴木貫太郎自伝 (中公クラシックス)
昭和24年の版を底本として小堀桂一郎先生が校訂された2013年のものです。 旧漢字は新漢字になっていますが、旧かなづかいはそのままです。古文がよくできるひと以外は苦労しそうです。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
国税通則法の理論と実務
国税通則法の解説書です。司法試験の勉強としてはくわしすぎます。実務家むけです。 判例と実務について参考になります。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
予言するアメリカ 事件と映画にみる超大国の未来
NHKBS Cool Japan!のコメンテーターとしられる冷泉教授(藤原定家の子孫かどうかは知りません)の2017年7月刊行の新書です。 トランプ大統領誕生は予言できなかった。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
刑法概説―総論
1963年初版、1975年の新版です。評者が刑法総論の勉強をはじめた1982年から次の版がでる1986年までつかいました。当時は改訂から10年くらいは新しいといわれた時代でした。
2017-08-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の20件
最後のページ
8240件中 4901~4920件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位