書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(24ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 24ページ目(764件中 461~480件目)
文藝春秋2016年5月号[雑誌]
堺雅人と時代考証家たちとの対談がおもしろい。忍者がいないというのは、ロマンがなくなりますね。 介護終わって終活はじまる、はリアルにこころにせまりました。
2016-04-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
第二のデモクラテス――戦争の正当原因についての対話
スペインの中南米統治を正当化する論拠として書かれたものです。19世紀まで出版されませんでした。
2016-04-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本人の法意識
1965年発行の岩波新書青版を代表する名著です。このなかの法と現実の乖離は20世紀のあいだはあてはまっていたのではないでしょうか。個別的にはいろいろ異論のあるところですが。
2016-03-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
文化財保護法五十年史
2001年発行のものですが文化財をめぐる管理者の高齢化・維持のための資本不足・修理技術がうしなわれることの問題はますますおおきくなっているように感じます。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
江戸の備忘録
2016年3月現在だと文庫本のほうが入手容易と思われます。現代人からみて意外にめいる人物像や風俗を扱っています。「無私の日本人」につながるはなしもあります。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日韓近現代史
石井菊次郎びいきの倉山満先生の日韓近現代史です。韓国みずからの歴史主張がフィクションだらけなのは韓国切手収集家には常識ですが高校の世界史日本史をふつうにしただけのひとには本書は新鮮なことでしょう。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日英近現代史
石井菊次郎ひいきの倉山満先生の日英近現代史です。イギリス切手を集めているものにとってはイギリスのずる賢さは常識なのですが、ふつうに受験世界史だけのひとには新鮮なことでしょう。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎スペシャル 2016年3月 (NHK100分de名著)
放送は終了しましたが、NHKオンデマンドでみることは可能です。磯田先生の司馬遼太郎ベストは「花神」なんですね。構成のみごとさ、ラストの大団円のまとまりからいうと、小説としては同感です。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション(79) 2016年 3/23 号 [雑誌]
世界の国々の今回はニジェールです。ニジェール川上流のもとフランス植民地です。友人が青年海外協力隊で20年くらい前にいっていたので評者にはなじみのある国です。
2016-03-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
兵馬俑(へいばよう)のひみつ
こどもむけの秦の始皇帝の墓所発掘の解説書です。考古学者がなにをやっているかがわかります。
2016-03-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
パックス・ブリタニカーー大英帝国最盛期の群像 (下)
1897年は日本は近代国家の体裁がととのって6年め、日清戦争と日露戦争のあいだ、1902年の日英同盟の前です。そのころのイギリスはさぞ日本にとってまぶしかったことでしょう。
2016-02-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
パックス・ブリタニカーー大英帝国最盛期の群像 (上)
10年以上のタイムラグがあって翻訳されたものです。栄光のあとの没落までの3部作です。諸行無常を日本人なら感じるのではないでしょうか。
2016-02-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
一八九五‐一九四五日本統治下の台湾―戦後七十年の視座から (日台関係研究会叢書)
1894年から1945年の日本統治下の台湾についての論文集です。安倍首相の戦後70年談話との関係もえがかれています。
2016-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
刑事法の歴史と思想、陪審制 (佐伯千仭著作選集第4巻)
佐伯千仭先生は中山研一の師匠として現在の50代の法律家には記憶されていると思われます。 滝川事件などの現役の記憶のあるひおとは100歳を超えています。第二次世界大戦敗戦後すぐの時期の論文です。
2016-02-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
王妃マルゴ 4
2016年1月に発行された4巻です。3巻のおどろきの展開のあと、マルゴにナヴァールの王子アンリとの縁談がもちあがります。表紙では、なぜこんなに険しい表情なのでしょうか。
2016-02-14
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
史記戦国列伝の研究
2011年段階での考古学上の発見とてらしあわせての歴史研究です。 「キングダム」と関連するところは春申君のところだけです。
2016-02-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦国美女は幸せだったか
日本の戦国時代の女性たちの生き方とその当時のモラルについて考察したものです。
2016-02-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
それは終戦からはじまった―新視点からみた戦後史
2015年に翻訳されたイアン・ブルマ「廃墟の零年」とあわせて読むとより楽しめます。戦後の勝者側の残虐なことはタブー視されていたようです。
2016-02-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ギリシア人の物語I 民主政のはじまり
ギリシャ三部作の第一作です。クレイステネスの改革にかなりの頁をついやして、わかりやすくしています。
2016-01-25
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
キングダム 41
2016年1月20日に岡山市には届きました。41巻です。第438話から第448話を収録しています。 おまけマンガがついています。438話で第一部完・国内統一編終了です。
2016-01-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 461~480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位