書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(22ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 22ページ目(764件中 421~440件目)
世界全戦争史
架空戦記作者として知られる柘植久慶先生の世界戦争辞典。考古学的成果にはとくにふれておらず、いわゆる文字で書かれた歴史以降について解説しています。
2017-02-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ギリシア人の物語II 民主政の成熟と崩壊
2017年1月27日発行のギリシア人の物語第2巻。表紙はペリクレス像です。世界遺産パルテノン神殿を建設した時期のアテネの政治リーダーです。
2017-02-01
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
1
)
王妃マルゴ 5
2017年1月25日発売の5巻です。岡山では26日に入手できました。 表紙は主人公マルゴ。ナヴァーラの王子とマルゴの婚礼がはじまります。
2017-01-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
やぶれかぶれ青春記
もともとは旺文社の「蛍雪時代」に1969年に連載されたエッセイです。1975年に旺文社文庫にはいりましたが1992年にケイブンシャ文庫になりました。
2017-01-13
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
街角の科学誌
タイトルからは日本の街角でみかけるものの科学なのかと思います。内容はそうではなくてギリシャや中国古代を含めての科学誌関連のエッセイ集です。
2017-01-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
痴女の誕生
著者は女性名前のようにみえますが1967年生まれの中年男性でAV監督歴もあるひとです。アダルトメディアの歴史を1950~2015にわたって解説。岡山県立図書館では開架にありました。
2016-12-30
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
学研まんが 日本の歴史 (9) 江戸幕府ひらく―江戸時代・前期
1982年のムロタニツネ象先生による江戸幕府創設時から鎖国までのはなしです。 2012年にはNEW 日本の歴史シリーズがでています。本書は古本屋で入手をはかることになります。
2016-12-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
日本人が教えたい新しい世界史
世界史は各国史の集合ではない。ヘーロドテス型の東西対立、司馬遷型の王朝の正当性擁護のための歴史叙述以外の関係性主体の世界史について解説する。
2016-11-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
肉筆で読む作家の手紙
古本屋ルートで作家の手紙は扱われることがおおいのですが、切手収集ルートででてくることもあります。今年の切手収集家用のオークションで夏目漱石の全集未登載書簡が150万円で落札されました。
2016-10-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
キングダム 44
2016年10月発行の44巻。黒羊丘の戦いが続きます。 表紙は飛信隊の面々。このへんのメンバーは固定してきたから、死んだりはしないと思いがちですね。
2016-10-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
中国の歴史認識はどう作られたのか
中国系文化人の中国に関する歴史認識を為政者がどうつくっていったかの認識。内藤陽介の中国関連本とあわせて読むとより楽しむことができます。
2016-08-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
紙の今昔
1986年段階での紙についての解説書です。 その後の容器としての紙の発達は予想されてなかったようです。
2016-08-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
キャラメルの値段―昭和30年代・10円玉で買えたもの (らんぷの本)
1959年ごろの生活を価格でみたものです。物価ということでは朝日新聞社の「戦後値段史年表」朝日文庫1995年があります。切手収集家にとっては封書料金が10年ずっと10円で安定していました。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション(97) 2016年 7/27 号 [雑誌]
特集はベリーズです。カリブ海諸国はアマチュア無線にはまったひと以外は日本人にはあまりなじみがないように思われます。キューバの城塞切手も日本人にはなじみのない歴史をものがたります。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
西洋スポーツ事始め 横浜外国人居留地での誕生から150年の歩み
各種西洋スポーツの日本における発祥をさぐっています。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
みんなの郵便文化史―近代日本を育てた情報伝達システム
郵便文化史と前島密(1円普通切手の肖像のひとです)の伝記が掲載されています。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヒストリエ(9) (アフタヌーンKC)
2015年5月22日発行の9巻です。表紙は主人公エウメネス。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
憲法遺言 憲法随想 憲法うらおもて 私の履歴書 (金森徳次郎著作集)
日本国憲法制定時の法務担当国務大臣の晩年の著作をおさめたものです。起草段階での立法者見解がよくわかるものです。現在の通説や政府の解釈と必ずしも一致しません。
2016-07-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
里山里海: 生きるための知恵と作法、循環型の暮らし
高度経済成長以前の昭和20年30年代の日本各地の里山里海の暮らし方を調査したものです。 循環型社会は熟練第一次産業従事者によってなりたっていたことがわかります。
2016-07-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 7/8 号 [雑誌]
ザ・ビートルズ来日50週年記念が特集です。平均読者年齢65歳向けでしょうか。 内館牧子先生の連載がやすみになっていますが体調はだいじょうぶでしょうか。
2016-07-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 421~440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位