書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(21ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 21ページ目(764件中 401~420件目)
国際法で読み解く世界史の真実
理想主義ではない、リアリストあるいは法実証主義からはあたりまえのことが書かれています。 国際法・国際政治学について京都学派で勉強したひとだとそう感じます。
2017-05-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
男らしさの歴史 1 男らしさの創出 〔古代から啓蒙時代まで〕 (男らしさの歴史(全3巻))
表紙はヘンリー8世の有名な肖像画。肥満とはげがではじめたころです。切手にもなっています。 男らしさとはどのようなものか。3部作で1巻は古代から18世紀を扱っています。
2017-05-13
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
独裁者たちの最期の日々 上
20世紀の独裁者24人の最期の日々を10数ページで簡潔に語っています。日本ではなじみのうすいひともいます。世界の切手を集めるタイプの切手収集家にはおなじみのひとばかりです。
2017-05-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
独裁者たちの最期の日々 下
世界に惨禍をまこおこした2人の独裁者の最期の日々に焦点をあてたもの。 毛沢東については、なぜ息子への権力承継をはからなかったのかというナゾは本書でもとけませんでした。
2017-05-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
サラダの歴史 (「食」の図書館)
玉村豊男「料理の四面体」をよんだものにとってはレタス中心のローマ時代からの酢・塩・油と生野菜がサラダというのはものたりない。ひとつひとつの歴史的事実は興味深い。
2017-05-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ヒストリエ(9)
2015年5月発行の9巻です。表紙は主人公エウメネス。この巻ではあのひととの感動の再会があります。 この巻でようやくカイロネイアの戦いにはいります。
2017-04-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
続・ムシの考古学
ムシの化石が人の歴史を教えてくれる! 人の生活圏内にどんなムシたちがいたかは、当時の生活環境を知る上で大きな手がかりとなる。 人とムシとの関わりをあまたのエピソードを交え、縦横に語り尽くす。
2017-04-01
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
中国 驚愕の性奴隷
中国の文化革命期の性奴隷についての記述です。
2017-04-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
教科書で教えたい 真実の中国近現代史
2016年4月発行の中国近現代史をコンパクトにまとめたものです。「真実の中国史 1840~1949」と重複がおおいのですが、どちらかひとつとなれば、こちらでしょう。
2017-03-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
トラフグ物語―生産・流通・消費の構造変化
2017年1月刊行でフグの生産・流通・消費をトレースしています。 アマゾンには画像がありません。表紙にはてっさ(フグの刺身)のもりつけたものが掲載されています。
2017-03-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
伊藤博文演説集
旧旧1000円札に描かれていた初代大日本帝国首相伊藤博文の演説39編をおさめています。
2017-03-28
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
真実の中国史【1840-1949】
2011年発行で2013年には続編も出版されています。 現在の「中国史」なるものが中華人民共和国の共産党のプロパガンダを真に受けた実証性のないものであることを明らかにします。中国史のラーの鏡です。
2017-03-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
最後の遊牧帝国―ジューンガル部の興亡
1995年に宮脇淳子の名を知らしめた一冊です。高校レベルの世界史ではほとんどでてこないジューンガル部の世界史に与えた影響、ロシア側資料のでたらめさ(166頁)など当時は衝撃的でした。
2017-03-28
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
真実の朝鮮史【1868-2014】
アラフィフの評者1980年代の小室直樹先生の本(ソ連崩壊を的中させた)を読んでいるような気がした。学会から離れたなかでの自由な討議、自由な結論となっている。
2017-03-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ヒストリエ(10): アフタヌーン
2017年3月発行の19巻です。表紙は騎馬にのったアレクサンドロス王子です。 1年10カ月ぶりの新刊です。ようやくカイロネイアの戦いに決着がつきます。 5巻を再読してから読むとより楽しめます。
2017-03-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
岸信介の回想
1981年の単行本が2014年に文庫化されました。2014年現在だと知名度は現役総理大臣の孫のほうが上のようで「安倍総理の祖父による昭和史の記録」となっています。
2017-03-20
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
「ナチス憲法」一問一答
1981年に憲法の勉強をはじめた評者にとっては宮沢俊義東京大学名誉教授は過去のひとで、芦部信喜「憲法制定権力」などがドイツ憲法論の教材でした。宮沢名誉教授の過去の業績とかこの本で知ったこともあります。
2017-03-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
真実の朝鮮史【663-1868】
アラフィフの評者1980年代の小室直樹先生の本(ソ連崩壊を的中させた)を読んでいるような気がした。学会から離れたなかでの自由な討議、自由な結論となっている。
2017-03-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
海が運んだジャガイモの歴史
田口一夫先生はオメガ航法の解説書をいくつもかかれている学者ですが、航海史ということでかジャガイモの伝搬について通説に挑戦する歴史書を書かれました。
2017-02-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
台湾はなぜ親日なのか
2015年4月発行。キンドル版もあります。 同じ日本の統治下にあって韓国は反日なのに台湾はなぜ親日なのか。
2017-02-22
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 401~420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位