書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 19ページ目(764件中 361~380件目)
鉄の文化誌
日本の遺跡では岡山県の遺跡のはなしもあります。2001年段階の本ですのでその後の考古学の発展は反映されていません。近代製鉄100年150年は記念切手が発行されています。
2018-05-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
女子プロレスラー小畑千代――闘う女の戦後史
岩波書店からプロレス関係の本が出たしたのは20年くらい前からでしょうか。社会学の普及とともにプロレスも学究的にも扱われるようになったといえましょうか。
2018-05-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
1493〔入門世界史〕
2017年6月刊行の「1493」を若い世代向けに新しいライターがついて書いたものです。 よくできる高校生くらいから楽しめます。
2018-05-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コロンブスの不平等交換 作物・奴隷・疫病の世界史
著者は国立民族博物館名誉教授。コロンブス交易あるいはコロンブス交換という東西半球のまじわりについて新大陸原住民からみたら不平等であったことを指摘します。
2018-04-30
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
共産主義黒書〈アジア篇〉
ソ連編とあわせて読むアジア篇です。2018年1月の文庫版です。原書は1997年出版です。
2018-04-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ちろりん村顛末記
1980年の朝日文庫版復刊の2016年のちくま文庫版です。 いまの20代のひとには表紙がなにをやっているかわからないのではないでしょうか。 この本には現都知事小池百合子の1980年代の活動もでてきます。
2018-04-03
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
紫禁城の栄光―明・清全史
共産中国が専制国家としてこれからもいくであろうということ、世界史は日本と中国の対立でうごいていくことを1968年に予言したものが2006年に講談社学術文庫にはいりました。
2018-03-28
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003: 「哈日(ハーリ)現象」の展開に…
1945年から2003年にかけての台湾の日本文化受容に関する学術論文です。著者は台湾・国立政治大学台湾研究所准教授。
2018-03-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
図説・戦前記念切手: 皇室・戦争・郵便・国家事業。切手に刻まれた激動の近代史!
戦前に発行された記念切手100種について、豊富なビジュアル資料を配し、百科全書的に詳述した1冊。切手が語る激動の近代史。
2018-01-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
大久保利謙歴史著作集 (1) 明治維新の政治過程
1986年当時に学生だったひとは明治維新の勉強のさいに欠かせない本でした。 いまは絶版ですが、アマゾンでは中古が2000円以下で流通しているようです。
2018-01-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
歴史が遺してくれた日本人の誇り
2002年の単行本で、2016年に新書になっています。 よく売れたようで、2018年現在ではアマゾンでは中古が1円で流通しています。
2018-01-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
歴史が遺してくれた 日本人の誇り
2002年の単行本が2016年に新書になりました。 よく売れたようでアマゾンでは中古が100円以下で流通しています。
2018-01-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ギリシア人の物語III 新しき力
2017年12月16日時点でアマゾンの1位。予約だけで相当さばけたみたいですね。 ギリシア人の物語完結編。塩野先生の歴史ものとしても完結編のようです。
2017-12-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日露近現代史
法実証主義の身もふたもない人間観・政治観からはぴったりくる倉山先生の嘘だらけの歴史シリーズです。2015年刊行のロシア近現代史。モスクワ放送をきいて社会主義にあこがれていたのは1970年前半でした。
2017-12-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本史の内幕 - 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで
読売新聞連載の2012年から2017年のエッセイと「新潮」等の記事をまとめた新書です。 古文書の解読からみえる日本史の新しい姿です。
2017-12-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
パレスチナの民族浄化: イスラエル建国の暴力 (サピエンティア)
イスラエル人の著者による1948年前後のパレスチナでの住民虐殺の歴史を明らかにしたものです。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
「食」の研究―これからの重要課題
キヤノンはレンズやプリンターでおなじみですが、財団の研究は直接関係のないものも扱います。 2014年からは食に関するものでした。
2017-11-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
侵略する豚
食糧安保・食糧自給率そのものに疑問がある評者にとっては日本の養豚農家の盛衰も、売ってくれるひとがどこいるかだけの問題になってしまいます。食肉に関しては禁輸されたって全然平気なんではなかろうか。
2017-11-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
性風俗と法秩序
2017年刊行の研究書です。憲法・行政法・刑法・刑事政策(刑事学)・法制史・法社会学・政治学などさまざまな分野の研究者の論稿が集められています。
2017-11-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ホットドッグの歴史 (「食」の図書館)
「ホットドッグは飲み物でした。」by 荒川弘「銀の匙 SilberSpoon」小学館・2014年・142頁より
2017-11-02
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
764件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位