書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(189ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (8235)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
189ページ目(8235件中 3761~3780件目)
和食はなぜ美味しい――日本列島の贈りもの
マグマ学の巽教授が姪ごさんとともに12カ月和食をたべあるくとともにそれを生み出した日本列島ができた原因などをさぐります。
2019-05-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
校庭の土と畑の土はどうちがう 科学のタネを育てよう4―物語でわかる理科の自由研究
フィールドノートの書き方の指導までありますから小画工高学年から中学生向けでしょうか。 土壌学の観点からの土についてのしらべかたと研究発表のしかたまで説明しています。
2019-05-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
アルゼンチンに渡った俳句
スペイン語でのハイクをごぞんしでしょうか。 短い詩形という点では世界にひろがっていますが四季がある国だと独特の発展をしていきます。
2019-05-18
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
芸能の不思議な力
2017年からサンデー毎日に連載されたエッセイを2018年11月にまとめて刊行されたものです。 表紙は美空ひばり。
2019-05-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マスクを脱いだデストロイヤー
2019年3月7日にディック・ベイヤー氏はなくなられました。ご冥福をおいのりします。 本書は絶版のせいか、アマゾンではえらいプレミアムがついています。
2019-05-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
最新! リサイクルの大研究 プラスチック容器から自動車、建物まで
リサイクル推進の側からのリサイkル解説書です。
2019-05-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ネオカル日和
2011年の単行本です。2015年に講談社文庫にはいっています。表紙のキャラクターは3頭身の肥満体にみえますね。
2019-05-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ネオカル日和
2011年に毎日新聞社から単行本がだされたものが2015年に文庫化されました。2019年現在ではこちらのほうが入手容易でしょう。
2019-05-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2017年 9/22 号 [雑誌]
2017年9月12日発売の9月22日号。表紙はバレーボール選手の石川祐希。
2019-05-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ミステリと言う勿れ (4)
2019年2月刊行の4巻です。表紙は主人公整(ととのう)。ここまできたらもう1度1巻から読み返してみましょう。
2019-05-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ミステリと言う勿れ (3)
2018年10月刊行の3巻です。4巻がでている2019年の時点では、いっしょに4巻も買うことをおすすめします。表紙は主人公整(ととのう)。
2019-05-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
法律のひろば 2019年 04 月号 [雑誌]
4月号の特集は新たな出入国在留管理制度 ~入管法改正と出入国在留管理庁の設置~です。 災害対策基本法の実効性についての一考察 /松嶋隆弘(日本大学教授・弁護士) が実務的に興味深いものでした。
2019-05-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
パラオにおける日本語の諸相
日本と似た国旗でも知られるパラオ共和国。実は南鳥島や沖縄からはかなり近いところに位置しています。日本統治でなくなってから70年以上たちますが、そのなごりはどうなっているのか。
2019-05-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
ミステリと言う勿れ 2
2018年5月刊行の2巻です。アフロヘアの男性主人公って青年マンガだと高校アフロ田中シリーズがありますが、少女マンガやレディースではありましたっけ?
2019-05-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
図書室で暮らしたい
2015年発行のエッセイ集。日本経済新聞の2013年の連載のほかにいろいろなものがおさめられています。こどもができて子育ての話題がはいりだします。
2019-05-14
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
京大的アホがなぜ必要か カオスな世界の生存戦略
2019年3月刊行の集英社新書。京大的アホに親近感のあるひとならいいのですが、そうでないひとには響くかどうか。京大入試敗退経験のあるひとだと反感があったりするかも。
2019-05-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
はじめての人でもよく解る! やさしく学べる電気保安四法
太陽光発電パネルを自宅に設置している世帯もふえてきました。電気保安4法についての解説と受電設備発電設備の届出の書式もついています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
図解入門 よくわかる最新冷凍空調の基本と仕組み[第2版]
初版は2010年ですが2019年3月に2版がでました。試験対策の側面がつよくなっています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
2018年12月発行のブルーバックス。珪藻の進化と大陸と海洋の構造の変化との関連について解説されています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
氷風のクルッカ―雪の妖精と白い死神
1940年代のソ連対フィンランドの冬戦争をモデルにした戦争でのスナイパーどうしの抗争を描きます。2012年の単行本です。2013年に文庫化されています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の20件
最後のページ
8235件中 3761~3780件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位