書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(17ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 17ページ目(764件中 321~340件目)
歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ」で解ける 歴史学を変える科学的アプローチ PHP新書
2016年の新書です。ツタンカーメンの母親がだれかについては本書で知った記憶があります。
2019-07-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
「第二次世界大戦を生きた日系人女性たちの物語」―米国看護教練生部隊を知っていますか?
2001年の原書が2008年に翻訳されています。2019年現在文庫化等はないようです。二世部隊のはなしはひろくしられていますが、そのとき女性は?
2019-06-30
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか――日本ポピュラー音楽の洋楽受容史
2019年3月刊行。日本のポピュラー音楽受容の歴史です。
2019-06-26
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
遥かな町へ
2004年刊行の1冊本。もともとは1998年に連載され、上下巻ででていました。 解説がついています。
2019-06-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
春画でたどる東海道五十三次: 江戸の宿場の「性」模様
2019年4月刊行のもの。古地図は被差別部落が明らかになるものがあって展示しにくいのですが、春画のほうが展示しやすい時代になりました。
2019-06-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
昭和天皇物語 (3)
2018年11月刊行の3巻です。表紙は皇太子時代の昭和天皇陛下。
2019-06-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
近代会計史入門(第2版)
2019年の第2版。初版は2014年。財務諸表の歴史が追加され、改訂がなされています。
2019-06-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本の文化財―守り、伝えていくための理念と実践
2019年4月に文化財保護法の改正が施行されています。修復及び保護の実践がいかなるものであったかについての編著です。
2019-05-31
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
パクチーとアジア飯 (単行本)
2018年8月刊行 明治・大正からのアジア飯の普及過程と現在のバリエーションを述べています。 評者や岡山在住なので岡山パクチーはわりとなじみがあります。
2019-05-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
アルゼンチンに渡った俳句
スペイン語でのハイクをごぞんしでしょうか。 短い詩形という点では世界にひろがっていますが四季がある国だと独特の発展をしていきます。
2019-05-18
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
中国戦国時代の秦の統一過程を描く劇画『キングダム』は2019年4月現在コミックス54巻、アニメ化、実写映画化と好調です。本書は歴史家が、いまに続く中国史の基礎を解説します。
2019-05-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中央公論 2018年 09 月号 [雑誌]
2018年8月発行の9月号。特集は日本軍兵士の真実。紙の中古はすこし休めで流通しています、。 電子版はアマゾンでは扱ってないようです。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
18-19世紀ビルマ借金証文の研究: 東南アジアの一つの近世 (地域研究叢書)
テッガイとよばれるビルマの借金証文から18・19世紀のビルマの経済状況を実証的に研究しています。
2019-04-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ハンニバル戦争
2016年の単行本です。2019年に文庫化されています。 塩野七生『ローマ人の物語』とあわせて読むと、よろおもしろくなります。
2019-04-24
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
昭和疾風録 興行と芸能
興行師というよりはプロモーターというほうが平成ではわかりやすいことでしょう。昭和20年代から20年くらいのはなしです。暴力団と興業のつながりが密接な時代でした。
2019-04-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
アメリカにおけるタバコ戦争の軌跡:文化と健康をめぐる論争
著者は広島大学教授。19世紀末から現在までのアメリカにおける反タバコの歴史に関する学術書です。
2019-03-24
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
猪木は馬場をなぜ潰せなかったのか: 80年代プロレス暗闘史
著者は1961年生まれなので評者より1学年うえのようです。評者は1981年の全日本のハンセン獲得以後を主としてみていたので、猪木が馬場をつぶせそうな時代があったこと自体意外でした。
2019-03-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2019年 3/22 号 [雑誌]
3月13日発売の3月22日号です。岡山市には3月14日に届きました。特集は毎年恒例の東大・京大合格者ランキングです。
2019-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
試験と競争の学校史
1995年の単行本が2011年に文庫化されました。電子書籍もあるようです。
2019-03-12
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
チェ・ゲバラとキューバ革命
ずいぶん前から出版が予告されていたのですが2018年2月にようやく刊行されました。 ポスタルメディアで読み解くチェ・ゲバラとキューバ革命です。
2019-03-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
764件中 321~340件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位