書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(155ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8234 件
得票数:28834 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3333)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 155ページ目(3333件中 3081~3100件目)
週刊 ダイヤモンド 2014年 1/25号 [雑誌]
特集は金になる家 リフォームと中古住宅です。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
エコノミスト 2014年 1/14号 [雑誌]
特集は英語と経済 片岡義男とはなつかしい。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヒラノ教授の論文必勝法 教科書が教えてくれない裏事情
パブリッシュ・オア・ペリッシュ、執筆か失業か 頭韻を踏んでいるので頭韻をふんで訳してみました 論文をかかないと出世できない、それならどうやって論文を量産すればいいのか
2014-02-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
法学教室 2014年 02月号 [雑誌]
逆引き民法と倒産法入門、刑事弁護の基礎知識はおもしろいですね。 実務家からみておもしろいレベルですので学部生だとわからなくても心配いりません。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 ダイヤモンド 2014年 2/1号 [雑誌]
2014年2月1日号の【特集】は ど~した!?ドコモ です。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
反「デフレ不況」論 (Voice select)
2014年で4年たったあとではナイジェリアが離陸していない以外はあたっています。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2014年 2/7号 [雑誌]
歯科医が教える 長寿のカギは口腔ケア を興味深くよみました。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
身近な労働相談―ケーススタディ労働法
労働関係のベースラインを問答形式で解説したもの。法学専攻でない人向きと前書きにはありますが、かなり深いところまで解説しているところもあります。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
企業犯罪・不祥事の法政策―刑事処罰から行政処分・社内処分へ
「法と経済学」の現実への適用例です。 最近の公正取引委員会等の積極性に影響を与えたかもしれいません。 阿部泰隆先生の行政法の本とあわせて読むとより楽しむことができます。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ナナのリテラシー 1
マンガの電子出版を15分で理解できます。 出版社の問題点もわかります。
2014-01-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
2010年に2000年代のベスト1に朝日新聞で選ばれたため話題になり、2012年に文庫がでました。小さい活字が苦にならないひとには文庫のほうがいいでしょう。
2014-01-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
債鬼は眠らず サラ金崩壊時代の収奪産業レポート
2010年10月刊行です。2014年になってようやく第4章の奨学金返済に困窮する債務者が社会問題としてクローズアップされるようになりました。
2014-01-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
週刊 ダイヤモンド 2014年 1/18号 [雑誌]
2014年1月18日号の【特集】は富裕層は何を買っているか
2014-01-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
Voice (ボイス) 2014年 02月号 [雑誌]
2014年2月号の特集は「驕る中国、沈む韓国」 台湾の李登輝元総統の論稿があります。
2014-01-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
増補改訂 原色 木材大事典185種: 日本で手に入る木材の基礎知識を網羅した決定版
2013年に改訂されました。 イチョウが針葉樹に分類されるって知ってましたか? 岡山県立中央図書館の蔵書にあります。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
誰が法曹業界をダメにしたのか - もう一度、司法改革を考える
第6章を読み限りは著者はアメリカの法律制度がいいことのように思われているようです。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
税務署の正体
租税訴訟を原告側代理人でやっている弁護士としてはわりと常識的なことが書かれています。 異議申立制度が権利者を保護するようにできていないため、不当なことをされても泣き寝入りがおおいのです。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
木谷実とその時代
名白楽といわれた木谷實九段の伝記。2014年のいまでも大型書店の棚にありました。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
女子校育ち
女子の人間関係重視の生態がわけがわからない男性にとって有益です。 「女子の国はいつも内戦」もわかりやすかった。序列がきまれば乱さない男子にとってはなぞの生態です。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
消されたマンガ
コミックスに掲載されなかったり全集にはいらなかったりした消されたマンガについての解説です。 40年以上前のジョージ秋山先生の「アシュラ」に関するはなしもかかれています。
2014-01-27
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の20件
最後のページ
3333件中 3081~3100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位