判例タイムズ1520号

2024年6月発行 【論文】 デジタル化時代の新様式判決 小河好美 医療訴訟における迅速・計画審理の取組について 山川勇人 法廷通訳を要する事件に関する諸問題 荒木未佳・大久保優子
1948年(昭和23年)創刊「判例タイムズ」は,最も実績ある裁判実務誌として常に最新の判例解説と論文…

本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28831 票
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

2024年6月発行 【論文】 デジタル化時代の新様式判決 小河好美 医療訴訟における迅速・計画審理の取組について 山川勇人 法廷通訳を要する事件に関する諸問題 荒木未佳・大久保優子
1948年(昭和23年)創刊「判例タイムズ」は,最も実績ある裁判実務誌として常に最新の判例解説と論文…




2011年5月刊行の全集12巻。ダーバヴィル家のテス 訳 高桑美子 所収。
『ダーバヴィル家のテス』(ダーバヴィルけのテス、Tess of the d'Urbervilles)…



![小説推理 2024年12月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61iah4VVEJL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の12月号。 [新連載] 上田早夕里「炎陽を撃て」
連載中心の固定読者向け色彩が強くなっています。 バックナンバーがよめる環境でないと新規読者がはいっ…




2024年8月発行のモノグラフィー。著者は台湾大学教授。
あおりでは 台湾の誕生を探る! 太平洋への人類の拡散において起点となった可能性も指摘され、東…




2023年12月発行の2024年1月号。アマゾンでは発売日が2024年10月26日になっていますが誤りです。紙の本は12月5日発売されていました。新連載が3編はじまります。
あおりでは [新連載] 永井紗耶子「明治ロマン霊異譚」明治の世、帝都を舞台に霊異の謎を追う! …



![ジュリスト 2024年 11 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/414eQHguLvL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の11月号。 【特集1】プラットフォーム規制・巨大IT規制 【特集2】家族法改正 一般の人にも影響する改正です。
あおりでは 第213回国会で,改正プロバイダ責任制限法(情プラ法),スマホソフトウェア競争促進…



![ジュリスト 2024年 07 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41L+zxnh4jL._SL160_.jpg)
2024年6月発行の7月号。【特集1】サイバーセキュリティ【特集2】AIと著作権──「AIと著作権に関する考え方について」のインパクトともおもしろい。
あおりでは 企業におけるサイバーセキュリティの重要性が高まるなか,「サイバー攻撃による被害に関…

2022年11月発行の1501号。 情報集約型審理を目指して 小河好美・安木進・菅野昌彦 が掲載された号です。
1948年(昭和23年)創刊「判例タイムズ」は,最も実績ある裁判実務誌として常に最新の判例解説と論文…




2023年8月刊行の単行本。2024年10月段階では文庫化されていないようです。ある本屋ではBLに分類されていましたが一般文芸です。
あおりでは 時は大正。舞台は日本で最も美しい監獄――。 繊細な数学教師×天真爛漫な印刷工…



![ダ・ヴィンチ 2024年11月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51aA6XSzFVL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の11月号表紙は高橋留美子先生の「らんま1/2」 32年ぶりに新作アニメがでるのにあわせた特集がくまれています。
あおりでは 必読ミステリー2024/『らんま1/2』/『花とゆめ』 本とコミックの娯楽マ…




1975年の紙の単行本。全2巻。デジタル化されています。 文庫化もされています。男女の性に関しては1960年代前半くらいの印象を受けます。
あおりでは 【元気印の高校生・弥生と憎いアイツの恋物語!】榊原弥生はあこがれの西沢先生に完全な…




1979年11月発行のKCデラックス。文庫にはなっていないようです。続編がでています。 女子は高卒後短大がおおく、全体にしても大学進学率が50パーセントくらいの時代です。
あおりでは キーコ、レミ、ナツメ――。灰色の受験戦争をなんとかくぐりぬけた、花野女子大1年生!…




2024年8月発行の単行本。
あおりでは ノンフィクションの素晴らしい本が数多く出版され続けている。しかし、情報化の進んだ世…




2024年3月発行の大学生向け。評者の学生時代とはだいぶ道具も概念もかわりました。
あおりでは 地理学は「社会と自然の関係」から〈地球〉を記述し、「社会と空間の関係」から〈世界〉…




2024年6月発行の7月号 特集は『契約の死』を超えて 『契約の死』概念はあまり実務家では共有されていないように思われます。
【内容紹介】 スマートコントラクトやAI技術の実装などの現代社会特有の問題に照らし、意思により成立…




2024年5月発行の老舗判例雑誌。東京大阪のDV防止法の保護命令の活用状況は中規模都市でも参考になります。
1948年(昭和23年)創刊「判例タイムズ」は,最も実績ある裁判実務誌として常に最新の判例解説と論文…




判例雑誌2024年5月号。通関1518号。東京地裁の破産免責実務は地方でも参考になります。
1948年(昭和23年)創刊「判例タイムズ」は,最も実績ある裁判実務誌として常に最新の判例解説と論文…




2020年10月発行の単行本。キンドル版にはマンガがついています。
あおりでは 江戸の天才少年棋士が令和で無双する 正徳元年11月9日。次期名人を争う渦中に…




2024年8月刊行の専門書。全4巻中の1とありますが2以降は10月段階ではまだでていません。 意向
あおりでは 刑法の法律専門書。全4巻中の第1巻。本巻は、いわゆる刑法総論を取り扱う。研究手法と…




2004年8月発行の俳句エッセイ集。古本市で500円でゲットしました。
アラカンの評者からみても1世代上のひとです。有馬朗人先生と同じ世代。 名句 新婚俳句 ス…