書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(129ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 129ページ目(3334件中 2561~2580件目)
新版 バブルの物語
2009年のリーマンショックの予言的出版でした。ガルブレイスは1970年代は高校英語のテキストになったり、大学入試の英文解釈問題によくでていました。いまの若い人にはあまりなじみがないかもしれません。
2015-01-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
【増補版】おいしいコーヒーの経済論――「キリマンジャロ」の苦い現実
2012年発行の増補版です。初版は2009年です。 「キリマンジェロ」の苦い真実を報告したものです。コーヒー産地の農民がまずしいままなのはなぜか。 3つの不公正を解決するカギはなにか。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ
農業+小規模発電のエネルギー兼業農家をすすめます。 2014年12月になって電力会社の太陽光発電の電気買取の雲行きがあやしくなってしまいました。予測数字はかなり訂正が必要です。
2014-12-31
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
モダンガール論―女の子には出世の道が二つある
もともとは雑誌「鳩よ!」1998年2月号から2000年2月号の連載記事です。2000年に単行本となり、2003年に文庫化されました。文庫版あとがきがついています。2014年現在は文庫のほうが入手容易。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
デートDVってなに? Q&A
Q&A形式でかかれた、デートDV理解・支援・解決のための入門書です。2007年当時はデートDVという概念自体普及途上でした。2014年現在ではあまり説明もいらなくなったように思われます。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
デートDV 愛か暴力か、見抜く力があなたを救う
2007年11月発行の本です。当時はDVは夫婦とか家族のあいだ(ドメスティックですからね)とおもわれデートでのDVというのは概念矛盾じゃなかろうかとすら思われていました。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
森はあなたが愛する人を守る
共著書のひとり宮脇昭先生は評者からすると同郷の岡山県出身の偉人です。倉敷市のイオンモールまわりには宮崎先生提唱の土地の森の植樹がなされています。2009年発行ですので東日本大震災前です。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
グラゼニ(5) (モーニング KC)
2012年6月にでた5巻です。日本シリーズもおわったシーズンオフの話です。 帯には年俸1800万円が大暴走!オトワラジオが震撼する日。失言で職を失うこともある。メディア露出には気をつけて とあります。
2014-12-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
DIYでMY太陽光発電所!
株式会社Looopの太陽光発電所キットをつかって2013年夏に清里へ6kWの小さな太陽光発電所をつくった記録などです。電力会社の買取政策が不安定なのでさらなるコストカットが必要となります。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
法律家のための科学捜査ガイド その現状と限界
著者は2011年3月退職のベテラン鑑識職員です。担当分野は化学でした、現在京都産業大学非常勤講師です。 浅田和茂先生の推薦文がついています。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
竹と樹のマンガ文化論
竹宮惠子先生と内田樹先生のマンガ文化論です。アラサーの秘書に「風と樹の詩」をしっているか、ときいたところ知らないようでした。本書の主たる対象の20代以下の読者は、このタイトルのシャレがわからない。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
動産売買先取特権に基づく物上代位論
先取特権(さきどりとっけん)は法学部でも民法の勉強のおわりの部分であつかわれる担保物権法のなかでもあとで扱われる部分です。法学部卒でも司法試験に合格していないひとだと知らないひともおおいことでしょう。
2014-12-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
結婚帝国
2004年に講談社から単行本がでていたのですが、2011年に文庫化されました。文庫版のための追加対談が収録されています。パラサイトシングルの窮乏化とかが現実化しました。
2014-12-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
戦前日本のエレクトロニクス―ラジオ産業のダイナミクス
戦前の70年以上前のラジオを具体的にイメージできるひとは戦後70年の現在60代以上でしょうか。評者が真空管ラジオ工作の最後くらいなので、真空管自体いまのひとにはわかりにくいかもしれません。
2014-12-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
医師もMRも幸せにする患者のための情報吟味―ディオバン事件以降の臨床研究リテラシー
表紙が著者のCOI開示となっています。conflicit of interesut 利益相反の意味です。spinを「論文の東スポ化」と訳すなどなかなかいいセンスです。事例報告および提案内容もおもしろい。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
楽観主義者の未来予測(下): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする (ハヤカワ・ノ…
2012年発売の本の2014年1月発売の日本版です。日本より2年先行してます。例えば上巻156頁の活気的な浄水システム・スリング・ショットは日本では2014年6月におおきくとりあてられました。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
楽観主義者の未来予測(上): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする
Abundanceが原題です。 大量・豊富・潤沢等を意味します。 潤沢な未来世界のはなしですが、指数関数的な技術革新の相乗作用による楽観的な未来について。2012年刊行のものが2014年1月翻訳。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
PRESIDENT (プレジデント) 2014年 12/29号
エグゼクティブをめざすサラリーマン向け雑誌です。読者が高齢化しているのか、ときどき医療関係の特集があります。 2014年12月29日号の特集は「病院のウラ側」です。
2014-12-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない
「評価経済社会」での「仕事サーファー」「愛されニート」をめざせとの提言です。金儲けからもストレスからも余計なプライドからも解放された、なんとなく気持ちのいい新しい働き方を紹介する。
2014-12-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
1964年のジャイアント馬場
週刊大衆2013年6月17日号から2014年9月22日に連載されたものに加筆訂正。連載時に疑問を感じた馬場自伝とブルーノ・サンマルチノのインタビューの相違点について単行本で解決はなされたのでしょうか。
2014-12-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次の20件
最後のページ
3334件中 2561~2580件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2025年5月発行の文庫かきおろし。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位