書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(126ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 126ページ目(3334件中 2501~2520件目)
ヤングアニマル 2015年 3/27 号 [雑誌]
2015年3月14日発売の3月27日号です。羽海野チカ「3月のライオン」は休載です。予告をみるかぎりでは3月27日発売の7号には掲載予定です。大阪での桐山対藤本雷堂棋竜との対戦結果はどうなるのか。
2015-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トイレって大事!―災害救援ガイドブック
大震災のときの生存と排泄(トイレ)をどうするか、ということで関東大震災、阪神・淡路大震災、新潟県中越大震災を検討した2006年発行の本です。2011年の東日本大震災は反映されていません。
2015-03-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
ラジオライフ2015年4月号
特集は外食チェーンのおとくなつかいかたです。どこがラジオでライフなのかよくわかりませんが、スマホをつかうクーポン獲得があるから、ラジオとの関連性はかろうじてある、ということでしょうか。、
2015-03-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2015年 03月号 [雑誌]
特集は企業法務における消費者法です。 今回は,いままでの消費者法特集とは視点を変え,企業法務における消費者法の考え方と具体的な 場面ごとの留意点を総合的に論じています、おもしろいですね。
2015-03-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
毒があるのになぜ食べられるのか
身近な食べ物のなかにも毒があります。日々口にする食べ物の毒とどう向き合えばよいか、毒のことに詳しい薬学者が丁寧に教えるとともに、飲食物と薬との相互作用にも言及しています。
2015-03-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
新実例刑法 各論
アマゾンでは、中古価格でプレミアがついています。司法試験や2回試験向けですが、学説分岐に深入りすることなく判例通説であっさり書けばよろしくなっています。
2015-03-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
新実例刑法「総論」
実務家による事例問題解決です。 司法試験・2回試験対策として有益です。信頼できる先輩や指導者とともに判例・通説ラインで答案をつくってみましょう。
2015-03-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
刑法講義総論
2012年発行の新版第4版です。池田・杉田編「新実例刑法 総論」青林書院2014年では、「大谷」とあればこの本をさすことになっています。2015年2月段階では改訂版がでる予告広告はありません。
2015-02-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
刑法総論講義 第5版
2011年3月刊行の第5版です。2015年2月末に第6版がでる予定なので、いまもっていないひとは新しい版がでてから買ったほうがいいでしょう。 結果無価値論からの定評ある刑法総論教科書です。
2015-02-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命 (ヒストリカル・スタディーズ)
バナナは種がないのにどうして繁殖しているのだろうか?温州みかんや種無しスイカ、じゃがいも・さといもとはどうちがうのか?生物学的疑問にも答え、歴史的にその性質がどう導かれたのか、歴史とどう関連したのか。
2015-02-25
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
里山発電---地方の未来を変えるソーラーシェアリング
山口県福岡県宮崎県を舞台にソーラーパネルの設置とその下での薬草栽培や養鶏をおこなうことにより過疎地の活性化をはかるものです。電力買取価格の低下でビジネスモデル試算はやりなおす必要があります。
2015-02-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
AERA (アエラ) 2015年 2/23号 [雑誌]
トマ・ピケティ「21世紀の資本」が売れたのを受けての格差大特集です。 トマ・ピケティ×佐藤優対談、データおよびメディアからなっています。
2015-02-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
風に立つライオン
この本を読む前に「風に立つライオン」と「主人公」は歌詞をよく味わいながらきいておきましょう。 けっこう細部はかわっています。解説はネタばれがあるので、本編を読んだあとに読みましょう。
2015-02-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
経営の失敗学
経営の失敗例20を分析したものです。「0ベース思考」の最終章と併読するとより楽しめます。 工業関係の失敗例に比べてマーケティングを扱うだけに、なんだか不透明なところはふえています。
2015-02-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
健康で文化的な最低限度の生活 1
生活保護を扱うマンガはいろいろありますが受給者の立場で書かれていました。ケースワーカー側からのものはこれが初めてではないでしょうか。関係したひとには、リアルすぎて楽しめないかもしれません。
2015-02-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
論究ジュリスト(2015年冬号)No.12「特集「新たな刑事司法制度」の構築」「特集 団…
法律専門雑誌。2015年冬号の特集はあらたな刑事司法制度の構築と団体訴訟の制度設計です。 この特集は刑事訴訟法・民事訴訟法の現行法制について実務的な知識があるひとを読者として想定しています。
2015-02-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
娘が『できちゃった婚』したとき!
「女が職場を去る日」でしられる著者の娘さんができちゃった婚をしてしまいました。自分のときも課題だった育児と職場の両立はどうなるのか。祖母としてどう関わるべきか。各章のあとにヤンババの心得等つき。
2015-02-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
反米の世界史
2005年の講談社現代新書です。2015年2月現在大きな本屋でないとおいてないようです。2015年1月ごろからのイスラム国さわぎもあり、「反米」ということでクローズアップされました。
2015-02-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
女性たちの貧困 “新たな連鎖
「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」の「あしたが見えない~深刻化する若年女性の貧困~」等の書籍化です。 やがて母となる若い女性が不幸な社会に、未来はない というフレーズがついています。
2015-02-18
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像
1998年発行の単行本です。2001年にちくま文庫版がでています。そちらは姫野カオルコ先生の解説がついています。
2015-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次の20件
最後のページ
3334件中 2501~2520件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位