書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(121ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 121ページ目(3334件中 2401~2420件目)
個別意見が語るもの―ベテラン元裁判官によるコメント
田原睦夫もと最高裁判事が最高裁判事時代に書かれた意見についてベテラン裁判官がコメントをつけたものです。一般の判例雜誌に掲載されていないものもあります。
2015-11-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最新 渉外家事事件の実務
2015年11月9日現在最新のものです。渉外家事事件の場合国内の場合における日本の家事事件手続法・家族法・戸籍法等の知識のほかに関係国の法律の知識が必要です。これがまたよく変わるのです。
2015-11-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
法学教室 2015年 11 月号 [雑誌]
学生向けといいながら実は相当な秀才向けの法律雜誌です。近時の最高裁判決に見る民事訴訟法の論点が特集です。司法試験合格レベルかそれをこえたレベルの記事になっています。
2015-11-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人事訴訟法
2006年の初版です。2012年に第三版がでています。 旧法を調査するためにしか必要がなくなってしまいました。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
建設現場で使える労働安全衛生法Q&A
建設工事現場に働く人々向けにもと労基署署長が解説しています。現場の裁量のありかたとかについてはとくになく条文に忠実になっています。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
江戸の食卓に学ぶ - 江戸庶民の“美味しすぎる”知恵 -
庶民のおかずとして発展した、粋でエコでヘルシーな「江戸料理」について、『蔦重の教え』ほかで人気の時代小説家が描きます。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む
10年前すでに戦争とテロと格差社会を描いていたマンガは、つねに世相の3歩先を映し出す予言の書ということで、この10年間の数百冊を取り上げ、読み方のヒントを明示し、現代日本そのものを読み解く。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 10/16 号 [雑誌]
2015年10月6日発売の10月16日号です。 マイナンバーで認知症が食い物というのが特集です。
2015-10-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
スポーツガバナンス実践ガイドブック
2014年7月段階でのスポーツガバナンスが問題になった実例集です。 2015年10月1日のスポーツ庁発足を受けてガバナンスもより良好になっていくものと期待されます。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
介護で仕事を辞めないために―親が元気なうちからやるべきこと52
親が元気なうちに親の介護に備えるこどものこころえを解説したものです。 2010年発行なので内容はやや古くなっています。
2015-10-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
季刊刑事弁護 no.84(winter 2015―特集:専門家証言を攻略する)
季刊刑事弁護の2015年冬号の特集は専門家証言の攻略です。 刑事弁護をする弁護士向け雜誌です。
2015-10-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
新潮45 2015年 11 月号 [雑誌]
特集は「どの口で言う!」です。過去の言行との対比をしています。別に政治家に一貫性をもとめてもしょうがないと思うのですが。 」
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
手づくり同人誌とらのまき: コピー本の基礎から応用テクニックまで
コミックマーケットで売るマンガ同人誌作成・販売のノウハウですが文芸同人誌や趣味の同人誌をつくる際にも参考になります。岡山県立図書館にはいっていました。
2015-10-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大疑惑―「部外者ご遠慮ください」の内幕、すべてあばきます
2002年発行のものなので2015年段階では陳腐化した知識もあります。 インド魔術のタネなど知らないほうがよかったと思うひともいるかもしれません。 目次をみたうえで興味あるところだけ読みましょう。
2015-10-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ベストブライテスト〈下〉アメリカが目覚めた日 (Nigensha Simultaneou…
2009年の3巻本のさいごです。ジョンソン大統領からニクソン大統領初期までです。 もとは1972年の本ですが、1982年の当時2歳の娘にあてたハルバースタムの書簡がおさめられています。
2015-09-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
ベストブライテスト〈中〉ベトナムに沈む星条旗 (Nigensha Simultaneou…
2009年刊行の3巻本の中巻。ケネディ大統領からジョンソン大統領の中期までです。
2015-09-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ベストブライテスト〈上〉栄光と興奮に憑かれて (Nigensha Simultaneou…
2009年に3巻本ででたものです。訳者が2000年になくなられていますので、1999年の訳といままでの訳を総合したものになっています。引用する場合はこちらの本が定番となりそうです。
2015-09-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2014年 10月号 [雑誌]
■特集 「国際的保護」をめぐる新たな潮流 ――難民、無国籍者、補完的保護 2015年9月ヨーロッパの難民について新たな模索がはじまっているなか、1年前の特集をよみなおしています。
2015-09-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東大講義録 文明を解く I (日経ビジネス人文庫)
2003年に単行本ででたものが、2010年に2冊の文庫本になりました。もともとは東京大学の講義録です。もとの講義から10年以上たち、現状のほうはかなりさまがわりしました。
2015-09-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
刑事訴訟法理論の探究
実務に批判的な学者の方々の論文集です。 「法律時報」誌の連載をもとに、新たな立法・判例の動きを踏まえた最新の理論書です。 日本国憲法下の刑事訴訟法理論の過去と現在、そして未来を描く。
2015-09-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次の20件
最後のページ
3334件中 2401~2420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位