文藝春秋2024年11月号[雑誌]【Kindle】
![文藝春秋2024年11月号[雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51QSp-e46qL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の11月号。特集はイシバノミクス。
この段階でイシバノミクスを論じるのははやすぎるようにおもわれますが、いかがでしょうか。 …

本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28831 票
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
![文藝春秋2024年11月号[雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51QSp-e46qL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の11月号。特集はイシバノミクス。
この段階でイシバノミクスを論じるのははやすぎるようにおもわれますが、いかがでしょうか。 …



![中央公論 2023年 03 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61g8tivFzfL._SL160_.jpg)
2023年2月発行の3月号。特集は独裁が崩れるとき
2024年12月段階で独裁はくずれていません。 == 特集 == 独裁が崩れると…



![中央公論2023年11月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51xy0f8Ag7L._SL160_.jpg)
2023年10月発行の11月号 特集は不正と失態が組織をむしばむ
月光仮面リメイクで知るアラカンでも月光仮面のはなしはおもしろいものでした。 あおりでは …

2024年3月発行。岡山市内の大型書店ではいまだ平積みです。新婚物語から30年以上経過しました。肉体の変調もおきています。
あおりでは 正彦さんが定年を迎え、さてこれからは、一緒に旅行を……と期待していた二人。しかし、…




1990年発行のコバルト文庫。小学校中学年位向け。ふりがなが漢字にみなついています。
あおりでは 「お見合いなんて、ぜぇったいに、イヤッ!」あたし、これまで16年間、ずっとママの言…




2024年7月発行の新潮新書。
あおりでは それって妻の義務ですか!? 本音150%の介護奮闘記! 義母の認知症が…




2024年9月発行のちくまプリマー新書。
あおりでは 翻訳小説の女性達は原文以上に「女らしい」言葉で訳されていることがあります。翻訳と社…




2024年8月の朝日選書。観光案内としては付録がおすすめ。
あおりでは 【佐渡金山が世界遺産に!】ユネスコ世界遺産委員会が毎年7月に、新規登録された世界遺…

2021年1月発行。中国国際放送リスナーとしては現代中国語よりは、歴史より、
あおりでは 漢文の名言で学ぶ中国の叡知。人のこころはいまも昔も変わらない! 漢文学でおな…




2024年9月発行の集英社新書。
あおりでは 保険や金融、政策にも活用されていることから、「ビジネスパーソンに必須な教養」とまで…




2023年11月発行の単行本。主要人物それぞれからみた平家の滅亡。
あおりでは 一章完結形式の新感覚の歴史大作! 日本古典文学史上の名作を、作家林真理子氏が…




2024年10月の単行本。豊富なイラストと写真でなぜまずくなるのかを解明。
食べられなくはないけれど、おいしくもない! ときどき成功するけれど、失敗することも多い! そこそ…



![日経トレンディ 2024年11月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51X-zwFwjCL._SL160_.jpg)
2024年10月発行の11月号。特集は老化は2度くる!
あおりでは 特集1 老化の真実 年代別 最強メソッド 健康常識も大違い!60代は遅…




2024年10月の単行本。著者のこころざしの高さに圧倒される。
プロのライターをめざすひとを対象にしていますが、取材して文章をかくひとには参考になるところ大です。ア…

2024年10月発行のモノグラフィー。
あおりでは 満洲事変以降、固有の矛盾と制約をはらんだ日本の中国支配において、外国資本や海関制度…

2023年10月発行の2023年12月号。特集は特別刑法の世界。
【内容紹介】 刑法典に規定のない刑罰法規である特別刑法のディープな世界を案内。特別刑法を学んで、刑…




2024年7月発行の幻冬舎文庫。1946年生まれの女性の一代記と読書体験。
あおりでは 77歳、活力の源は読書です! 「仕事と読書」はどう両立させる?本が一生の友に…

2011年7月発行。720種の絵手紙が収録されています。 電子版になって安くなりました。
ウィキペディアによると 絵手紙(えてがみ)とは、書面に絵を添えた手紙の一種である。「絵のある手…




2017年発行の単行本。2024年11月段階では文庫や新書にはなっていないようです。
あおりでは 数学はできないと苦しみ困り進路を変えさせ、役立つ役立たないと議論される不思議な教科…




2024年10月発行のモノグラフィー。
あおりでは 北アフリカの原住民王国の崩壊の歴史を辿り、ローマ帝国の生成過程を新たな視角から解明…