書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(115ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 115ページ目(3334件中 2281~2300件目)
商法総則・商行為法 第2版 (有斐閣アルマ)
商法総則・商行為法の法学部・法科大学院の標準的教科書です。21世紀になって司法試験での重要性が低下した分野です。
2016-04-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
駐車場からのまちづくり: 都市再生のために
横浜市金沢市のまちづくりの例が参考になります。 駐車場から都市をみる視点はたいへんおもしろいものでした。
2016-04-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
郵便史
切手収集のなかの郵便史分野の解説書です。歴史や芸術に造詣のある著者らしくはばひろい視点からいろいろな提言がされています。アマゾンでは一時期8万円のプレミアがつきました。
2016-04-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
文藝春秋2016年5月号[雑誌]
堺雅人と時代考証家たちとの対談がおもしろい。忍者がいないというのは、ロマンがなくなりますね。 介護終わって終活はじまる、はリアルにこころにせまりました。
2016-04-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
中央公論 2016年 05 月号 [雑誌]
特集はニッポンの実力です。なんでカタカナなんでしょうか。 佐藤優が選ぶ中公新書・文庫113冊はおもしろい。
2016-04-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
高齢化社会日本の家族と介護―地域性からの接近
2013年発行の介護に関する社会福祉の理論に関するものです。人口学からのアプローチです。
2016-04-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
現代日本人の法意識
1982年の法意識調査です。ソ連健在で左翼が元気でした。日本の生活レベルがアメリカにおいついていないころです。
2016-04-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
環境と公害 2015年 10 月号 [雑誌]
2015年10月号の特集は 東日本大震災と原発事故 地方創生と国土環境 です。
2016-04-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2016年 01 月号 [雑誌]
特集は知的財産縫製の動向と課題です。今後にむけた戦略的法務のために有益な記事です。
2016-04-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
下層化する女性たち: 労働と家庭からの排除と貧困
労働と家庭から排除された女性たちの現状と課題について書かれています。 未婚女性が貧困におちいりやすい構図とかは直井先生のコラムでよくわかりました。未婚女性のすまいってあまり訪問することがないもので。
2016-03-31
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
25パーセントの女たち: 未婚、高学歴、ノンキャリアという生き方
未婚・高学歴・ノンキャリアという25パーセントの女性のいきかたを分析した本です。
2016-03-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
森見登美彦の京都ぐるぐる案内
2014年に文庫となりました。1980年代に京都にすごしたものとしては隔世の感もあり、不易の感もあり、といったところです。
2016-03-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
環境と公害 2015年 07 月号 [雑誌]
2015年7月発売の夏号です。 特集は インパクト・アセスメントの新たな展開 アジアにおける環境民主主義の展開 東日本大震災と原発事故(シリーズ17)です。、
2016-03-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
日本人の法意識
1965年発行の岩波新書青版を代表する名著です。このなかの法と現実の乖離は20世紀のあいだはあてはまっていたのではないでしょうか。個別的にはいろいろ異論のあるところですが。
2016-03-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
「男らしさ」の快楽―ポピュラー文化からみたその実態
ポピュラー文化を男らしさの観点から分析しています。 オーディオマニアについての第8章 見せつけ型消費(ヴェブレン)の側面もあるかと思われました。
2016-03-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
週刊プレイボーイ 2016年 2/22 号 [雑誌]
表紙は雪原のうえ、マイナス10度で神スイングの稲村亜美です。ビキニ姿でバットを振っています。吐く息とか体温とかで湯気があがりがちですが、きれいに撮影されています。
2016-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文化財保護法五十年史
2001年発行のものですが文化財をめぐる管理者の高齢化・維持のための資本不足・修理技術がうしなわれることの問題はますますおおきくなっているように感じます。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
非婚ですが、それが何か! ? 結婚リスク時代を生きる
結婚と出産の分離を主張する上野先生水無田先生の共著です。60年代からの結婚観をフォローしており、わかいひとには参考になるかと思われます。比較対象がこれだけでいいのかは疑問ですが。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日韓近現代史
石井菊次郎びいきの倉山満先生の日韓近現代史です。韓国みずからの歴史主張がフィクションだらけなのは韓国切手収集家には常識ですが高校の世界史日本史をふつうにしただけのひとには本書は新鮮なことでしょう。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
法律行為・約款論の現代的展開―フランス法と日本法の比較研究
1995年での日本とフランスの法律行為と約款についての専門書です。 その後の法律の改正があるので研究者向けになっています。初学者にはむきません。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の20件
最後のページ
3334件中 2281~2300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位