書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(102ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 102ページ目(3334件中 2021~2040件目)
現代租税法講座 第1巻 理論・歴史
租税法の基礎理論と歴史的淵源に遡ることで、現代社会が直面する租税法の諸問題の解決に資する視座を探求するものです。 2017年5月発行の1巻は理論・歴史です。
2017-08-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
原作屋稼業 お前はもう死んでいる?
表紙イラストは原哲夫先生。著者は集英社少年ジャンプ連載で大ヒットした「北斗の拳」の原作者です。自伝風実録ノベル、と表紙にはあります。作者の自伝ではなく小説形態です。
2017-08-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
プロレスを見れば世の中がわかる
1990年代の主として日本のプロレスの歴史をふりかえることで世の中を分析しています。
2017-07-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
国際私法の争点
1980年発行のものです。評者が1984年の溜池ゼミにいたころはこれをつかっていました。
2017-07-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
国際私法の争点
1980年の初版が1996年に平成元年の法改正を受けて発行されたものです。 発行から21年たったので研究者及び当時の議論を参考にしたい実務家向けです。
2017-07-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
刑法の理論と体系 (佐伯千仭著作選集第1巻)
刑法における京都学派の行為無価値の先駆者であった佐伯千仭先生の著作集です。16200円という値段は学術書ではしょうがないでしょう。アマゾンでは古本にプレミアがついています。
2017-07-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
最高裁が日本を変えた―日栄・商工ファンド対策全国弁護団活動報告書
2010年、日栄商工ファンド弁護団の12年めの発展的解消の際に発行されたものです。 アマゾンでは特にプレミアもついていない価格で古本がでまわっているようですから十分普及はされたのでしょう。
2017-07-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
そこをなんとか 13
2017年7月発行の13巻です。マンガのなかでは1巻から4年が経過したことになります。あれ? 7年ほどずれていないかな。
2017-07-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
超インフラ論 地方が甦る「四大交流圏」構想
2015年7月発行で橋下徹の攻撃対象となったことで知られる著者の公共投資論です。
2017-07-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新版 交通事故の法律相談
平成3年初版、平成23年全訂4版がでたものが、平成28年に新版となりました。
2017-07-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
国際私法と隣接法分野の研究 (日本比較法研究所研究叢書)
2009年2月発行のモノグラフィーです。専門書ですので、法律実務家か国際私法及び隣接分野の研究者が必要なときに読む本です。
2017-07-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
これが戦争だ!―切手で読みとく
2006年3月発行の歴史書ですが、2017年のいまでも通用します。 大学受験に直接やくだたないけど世界史や地理の副読本にいいのでは。
2017-06-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
「平和のプロ」日本は「戦争のプロ」ベトナムに学べ
2015年に出版されたものですが南シナ海の情勢とかベトナムのしたたかさは2017年でもよくわかります。 もともとは毎日新聞連載のものです。
2017-06-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
非営利団体の資金調達ハンドブック
非営利団体の資金調達のハンドブックです。弁護士の目からみると出資法違反にならないように気をつけることとか、税制の問題ももうすこし触れてほしいとは思いました。実戦的な本です。
2017-06-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「在日」の国際家族法とその本国法を考える
アマゾンの画像には帯もはいっています。東京大学名誉教授姜尚中氏推薦!とおおきくあります。国際私法の本なのに政治学者に推薦されてもなあ、と国際私法学会会員としては思ってしまいます。
2017-06-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
租税法〈第22版〉 (法律学講座双書)
1976年の初版から41年、2017年4月発行の第22版です。 21世紀になってから改訂が頻繁になりました。アマゾンの書評では消費税の8パーセントに対応しきれていないところがあるらしいです。
2017-06-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
交通法・通信法 [新版] 法律学全集15-I
旧版は3人の共著で1960年にだされています。園部敏先生は園部逸夫最高裁判事のおとうさんです。1984年の新版は実質的には植村栄治先生の単著です。
2017-06-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
スペイン人事件―ドイツ連邦憲法裁判所決定 (丸岡松雄国際私法著作集)
1994年になくなられた丸岡松雄岡山大学教授の著作集の3冊めです。1998年に発行されました。
2017-06-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
飲食店のためのおいしいハラール食導入ガイド─和洋中の一流料理人によるレシピ付き
2017年6月11日はイスラム暦だと1438年ラマザン月16日です。断食をおこなう聖なる月です。実は昼間だけ断食なので夜にごちそうをたべて太るひともおいようです。さて、どんなものを食べているのか。
2017-06-11
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
担保物権法
2017年3月刊行の担保物権法の基本書です。実務家が読むとおもしろいのですが、初学者が読むにはすこし重たいかもしれません。債権法改正が国会を通過したので来年度には改版が予想されます。
2017-06-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の20件
最後のページ
3334件中 2021~2040件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位