書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(100ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 100ページ目(3334件中 1981~2000件目)
口述労働組合法入門
使用者側の観点からの労働組合法入門書です。
2017-11-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
性風俗と法秩序
2017年刊行の研究書です。憲法・行政法・刑法・刑事政策(刑事学)・法制史・法社会学・政治学などさまざまな分野の研究者の論稿が集められています。
2017-11-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
プレップ租税法 第3版
ライトノベル調のわかりやすい租税法入門書。3版は2015年刊行ですが2017年段階でも最新です。 学部レベルならこれと先輩に過去問と模範解答もらえば対策は万全でしょう。
2017-11-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
ルポ 税金地獄
朝日新聞連載が文春新書でまとまりました。 昭和のことのトーゴーサンピンやクロヨンのころよりはいまの一般消費税でかなりましになっているとは思いますが問題山積です。
2017-10-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
労働法 第11版補正版 (法律学講座双書)
2017年2月発行の第11版補正版です。 1985年から32年ですからひとつの版の寿命は3年くらいということになります。3年でつかいつぶす自信のあるひとにはどうぞ。
2017-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おさえておきたい パワハラ裁判例85
パワハラ裁判例85を簡潔に解説。弁護士が使うにはこれではたりません。 企業法務のひとが弁護士に相談する前に参考にするのにはいいでしょう。
2017-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2017年 10/27 号【表紙:菅田将暉】[雑誌]
表紙は菅田將輝く。選挙特集あり。大学特集がありますが大学の広告ののる雑誌での特集ではあります。 平成夫婦善哉は辰吉徐一郎・るみ夫妻です。
2017-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
刑法からみた企業法務
会社法・金融商品取引法の刑罰法規部分の諸論点をあつかったものです。著者は大阪大学教授です。
2017-10-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
トラクターの世界史 - 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち
燃える男の赤いトラクター、というのは小林旭の「赤いトラクター」のサビのでだしです。農村のある地域だとテレビCMで昭和40年代以降よく流れていました。しかし、なんで燃える男でないとだめなんでしょうか。
2017-10-05
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
1
)
タテマエ・ホンネ論で法を読む
著者は京都大学名誉教授、ローマ法講座ですが、本書は1970年代からの現代日本の法について扱ったものです。2017年7月刊行。表紙の骨のういた人物象はポンペイ遺跡の壁画ですが何を意味するものでしょうか?
2017-10-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
「公益」資本主義 英米型資本主義の終焉
2017年5月22日に著者が岡山経済同友会で講演されました。 持続可能な発展を地域にもたらす資本主義のありかたとして十分考えられるはなしでした。 会社法や金融商品取引法の解釈にもいかせそうです。
2017-10-03
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
4
)
超高齢社会の法律、何が問題なのか
たよりになる人とならない人がいます。法律も同じです。 成年後見制度。時間と費用をかけて成年後見を任命しても、独居老人が急病のとき、役に立たない。どこに問題があって、それについて解決法はあるのでしょうか。
2017-09-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
三井誠先生古稀祝賀論文集
三井誠先生の古稀を記念した刑法・刑事訴訟法の論文集です。2012年にでています。 メンバーはそうそうたるひとびとです。
2017-09-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本まんが 第参巻: きらめく少女の瞳
荒俣宏先生の里中美智子、竹宮恵子、萩尾望都、高橋真琴、楳図かずおといった少女漫画の大御所のインタビューです。
2017-09-26
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
供述をめぐる問題
「錯覚の科学」文春文庫2014年は目撃証言の信用性に関するものですが、本書は虚偽自白に関するものです。裁判員裁判導入で刑事司法が身近になっても裁判員に供述の信用性について判断は可能なのでしょうか。
2017-09-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
租税法理論の形成と解明 下巻 (租税法理論の形成と解明 全2巻)
てもとにあるのは2刷です。金子宏「租税法」の第16版以降では本書から引用されています。 学術書で増刷がかかるのは珍しい。法学部と経済学部で売れるからでしょうか。
2017-09-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
租税法理論の形成と解明 上巻 (租税法理論の形成と解明 全2巻)
2010年刊行のモノグラフィーです。てもとにあるのは2刷です。学術論文としてはめずらしく増刷がかかっています。
2017-09-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
“レセプト審査”の不可思議―EPO(エリスロポエチン)訴訟から学ぶ不当審査との闘い方
レセプト審査で不当なめにあった医療機関の料理の記録です。このあとも不当のレセプト否認はおきています。医療費抑制のなか2004年よりも2017年のほうが事態は悪化しているかもしれません。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
こんなに使える経済学―肥満から出世まで
肥満から出世まで扱った行動経済学がいかに使えるか、という行動経済学の入門書です。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには
「ヤバい経済学」よりはちょっとかため、教科書よりはだいぶやわらかめの行動経済学入門書です。 大学の入学試験の現代国語の問題に頻出ということです。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の20件
最後のページ
3334件中 1981~2000件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位