書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
b-be-bさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
b-be-b さんは退会されました
b-be-b
さん
本が好き! 1級
書評数:82 件
得票数:1524 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
文芸中心に読んでいきます。
b-be-b
さん の書評の傾向を見る
書評 (67)
フォロー (33)
フォロワー (31)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 3ページ目(67件中 41~60件目)
生きる
弱さを見つめて生きていくこと
2013-06-09
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
こっそりごっそりまちをかえよう。
言葉にできない直感をつかまえるために
2013-06-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
キッチン
喪失のつらさと、再生をたすける宝石のようなやさしさ、うつくしさ
2013-05-30
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
4
)
女の決闘
女の実態は書いてはいけないものなのだ
2013-05-22
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
1
)
ティルとネリ
淡い色彩で描かれた、少し悲しい物語
2013-05-20
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
パパ・ユーアクレイジー
ほんとはパパは全然クレイジーじゃない
2013-05-12
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
2
)
夜の鳥
ファンタジー、あるいは心の不安が見せる幻
2013-05-06
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
新装版 苦海浄土
光芒を放つ鎮魂の文学
2013-04-25
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
2
)
食べごしらえおままごと
海近い農村地で育った幼少期の記憶を中心に語られる、石牟礼道子の食にまつわるエッセイ集。食べることはそれをつくる身近な人たちとの絆そのもの。旬や行事ごとを大切にした昭和初期の食生活がいきいきと描かれる。
2013-04-25
投票(
16
)
-
コメント(
3
)
日本文化私観
建築家タウトの同名文に対する安吾の日本文化考。伝統的な日本美に着目したタウトに対し、安吾は実質を重視。バラック屋根、ネオンサイン、高架線。そこに生活の魂がある限り「これが美しくなくて、何であろうか。」
2013-04-13
投票(
18
)
-
コメント(
4
)
ゆみに町ガイドブック
3つの世界の幻想小説
2013-04-07
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
考えるヒント
わたしの好きな小林秀雄
2013-04-01
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
決定版 コルチャック先生
旅立つ子どもたちに「あこがれ」を
2013-03-30
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
2
)
小さな本の数奇な運命
「ぼくには与えることがまだいっぱいある」1冊の古書が語り出したのは自らの来し方だった。持ち主たち、隣り合わせた本たちとの思い出。そして、読まれることの喜び。本棚に眠る本をもう一度とり出したくなる一冊。
2013-03-27
投票(
25
)
-
コメント(
4
)
ナンバー9ドリーム
屋久島から上京した少年の父親探しの物語。ストーリーは入り乱れ、複雑さを増しながらも、スピード感あふれる展開で一気に読ませる。ラストは正に不意打ちといえる収束をとり、その意外さはだれかと共有したくなる。
2013-03-23
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ぼくは覚えている (エクス・リブリス)
ぼくは覚えている・・・のことを。 1つのフレーズを繰り返して書かれた詩、もしくはメモワール。断片の中から著者の自我が立ち上がり、共感と発見がある。感受性豊かな視点を独創的な表現方法で表し、成功した1冊。
2013-03-20
投票(
12
)
-
コメント(
3
)
キミトピア
「私」を貫くこととしてある「ユートピア」について
2013-03-17
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
話してあげて、戦や王さま、象の話を
1506年、ミケランジェロはトルコ皇帝より橋の設計の依頼を受け、イスタンブルに赴く。子供たちには、戦や、王、象、愛について話してあげて。そうして語られる、イスタンブルのまだ架けられていない橋の物語。
2013-03-14
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
西瓜糖の日々
なにもかも、西瓜糖の言葉で話される、あらかじめ喪なわれた世界
2013-03-09
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
それからはスープのことばかり考えて暮らした
サンドイッチ店トロワと、それをとりまく人々のゆるやかな日常を描いた物語。 結局のところ、これは恋愛小説である。 しかし、恋について語る声はあまりに小さく、それが何ともかわいらしいのである。巻末におまけ付。
2013-03-08
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
67件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
b-be-bさんの
話題の書評
色、記憶の中のいつくしさ ・『ホンノワ:夏だ!祭りだ!七夕だ!』参加書評です。
喪失のつらさと、再生をたすける宝石のようなやさしさ、うつくしさ
ほんとはパパは全然クレイジーじゃない
b-be-bさんの
カテゴリランキング
総合
344位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--