書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
神代寺さんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
神代寺
さん
本が好き! 1級
書評数:572 件
得票数:3215 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
テーマも主張も無いのにグイグイ読ませる本が好き。
神代寺
さん の書評の傾向を見る
書評 (572)
フォロー (56)
フォロワー (68)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(572件中 81~100件目)
黒百合
1952年、避暑地で出会った3人の少年少女の夏物語。友情と純愛、地域事情と歴史と謎解きを絡めた深みのある構成。この本の出版の翌年、失明の危機を迎えた著者は断筆と失踪を宣言。現在も行方不明。【75点】
2016-02-19
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ほかならぬ人へ
恋愛小説の中編×2本。たぶん恋愛ものが読みたい人達のための本。そうでない人の読書意欲を喚起するものはないように思える。読んで数日経ったばかりだが、内容はほぼ忘れた。【40点】
2016-02-19
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
不思議島
瀬戸内の島を舞台にした推理小説。女性主人公が幼い頃に被害に遭った未解決の誘拐事件の真相を探る。当地の歴史や地域事情などが様々に織り込まれ興味深い仕上がりに。文章は無駄がなくとても読みやすい。【70点】
2016-02-14
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
11 eleven
幻想小説なる11本の短編集。少し哲学的でシュールな趣もある。氏の最高傑作という「五色の舟」を含めて3~4篇は面白かったが、あとは読むのが大変だった。書く方はもっと大変だったのではと想像する。【65点】
2016-02-13
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
縁切り神社
男女関係をテーマにしたシリアスな短編集。結婚を目前に、以前フラれた元彼に偶然出会うと「心配していた。幸せで良かった」と言われ、すごいムカついた・・・というパターンの話がなぜか多くて可笑しい。【65点】
2016-02-11
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
離愁
世捨て人のような暮らしをしていた謎めいた叔母の過去に興味が湧き、生前の軌跡を調べていくと、そこには驚きの…という小説。戦前戦中の日本の政治・思想状況を象徴するゾルゲ事件との関連づけが面白い。【73点】
2016-02-11
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
星間商事株式会社社史編纂室
社史編纂室を舞台にしたコメディタッチの小説。ギャグ、腐女子、BL、謎解きなど、ネタは盛り沢山だけど、ストーリー自体が盛り上がりに欠け、登場キャラの魅力も乏しく、あまり引き込まれなかった。【55点】
2016-01-31
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
X電車にのって
伝奇ファンタジー色をほのかに感じさせつつ、しっかり読み応えのある短編が7本。村田ワールドともいえる独自の味があるのだけど、どう表現すればいいか分からない。好きか嫌いかと言えば、好きだけど。【73点】
2016-01-31
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
告白
女性教師が生徒(中学生)に復讐するのが面白い。子供相手なので工夫が必要だがうまく料理している。悲しみの果てに冷静の高みに至った女性教師のセリフが切れていていい。新しいヒロイン像を感じた。【83点】
2016-01-13
投票(
19
)
-
コメント(
3
)
家族ずっと
ライトでハッピーな家族小説×8編。家族をテーマにしたシリーズものらしい。良く言えば、重くない家族小説を読みたい人向き。悪く言えば、苦労の無い所に幸せは来ない的な思考スタイルが古い。【55点】
2016-01-12
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
往復書簡
手紙のやりとりを通して、過去の事件の意外な真相が明らかになるユニークな構成の中編×3本。テンポよく読める無駄のない素直な文体。3編とも読むほどに引き込まれ、最後まで面白かった。【83点】
2016-01-06
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
仮面(ペルソナ)
字数を稼ぐために書かれたような希薄な文章が続く。何も迫ってくるものがない。20Pも読めば、この本とどう付き合っていけばいのか分かるようにしてほしいと思いつつリタイア。【20点】
2016-01-03
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
田舎でロックンロール
1970年代、「田舎」と戦いながらロックに激しく熱中した著者の少年時代を綴ったエッセイ。内容がマニアック過ぎて、ピンと来る読者はおそらく一割もいないのでは。70年代ロックの推奨盤の解説付き。【69点】
2015-12-31
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
岩伍覚え書
明治後期から昭和前期にかけて、娼妓(遊女)の紹介業を営んできた富田岩伍なる男が忘れ得ぬ4つの出来事を語るという小説。著者の実父・岸田猛吾がモチーフとのことで、腰の入った読み応えのある内容。【72点】
2015-12-29
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
本所しぐれ町物語
江戸の下町「しぐれ町」に暮らす様々な庶民に焦点をあてた連作短編集。ちょっとした因果をテーマにした地味な話ばかりだけど、独自の味がある。人間としてもっと枯れるともっと味わえる本なのかも。【68点】
2015-12-21
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
予言村の転校生
ある村を舞台にした、ややコメディタッチの伝奇ファンタジー。文章の密度が低く、文字を追う目が空回りする。この労苦を支えるほど吸引力のあるネタ&構成もなく。半分を読んだところでリタイア。【40点】
2015-12-09
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
めぐらし屋
取るに足らない情景描写や主人公の思い出話が長々と続き退屈。誰に対して何を狙って書かれた小説なのだろう。「めぐらし屋」が何なのか気にはなるが30ページが限界だった。【30点】
2015-12-06
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
東京人 2015年 11 月号 [雑誌]
特集は「東京'地理'散歩」。最新の地図ソフトで見ると、一見平坦な東京もじつは結構凹凸している。人工物を取り払った「裸の東京の地形」から見えてくるものが様々紹介されていて興味深い。【72点】
2015-12-06
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
淋しい狩人
下町の古本屋の老店主が主人公のほのぼのとした推理小説。作風なのだろうが、無駄な描写やひねくれた表現が読書のテンポをやや妨げている。気楽な内容ゆえ素直な文体で書いてくれると読者としては助かる。【65点】
2015-12-04
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
美食倶楽部
短中編×3本。「女性の価値」をテーマにしたような女性向けの小説。主人公も含めて、俗物っぽい人物が多数登場するので感覚的に合わない人もいるかも。文章はとても読みやすい。【60点】
2015-11-25
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
572件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
神代寺さんの
話題の書評
女性教師が生徒(中学生)に復讐するのが面白い。子供相手なので工夫が必要だがうまく料理している。悲しみの果てに冷静の高みに…
ハムケツとはハムスターのケツのこと。これは世界初のハムケツ写真集。日本独特の「カワイイ文化」として海外の大手メディアでも…
運命的に引き合う二人の男女の物語。ファンタジー、サスペンス、恋愛、SF、思想、アクションなどネタが盛り沢山。初期の村上龍…
神代寺さんの
カテゴリランキング
総合
199位
文学・小説
146位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
160位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
246位
IT
259位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--