年金問題は解決できる! ―積立方式移行による抜本改革
公的年金が小学校で習う計算式だけで分かる!
公的年金のためのやさしい計算式 ポイントは、「誰かの収入は、誰かの支出である」ということ。 …
本が好き! 1級
書評数:448 件
得票数:1144 票
2つのブログの管理人をしております。
・「おちゃらけミクロ経済学」
・「読書感想文で世の中を分析する」
「経済学ってなに?」、
「何か面白い本はない?」
と思う方は一度遊びに来てください!
お待ちしております。
「おちゃらけミクロ経済学」
http://academicentertainment1.blogspot.jp/
「読書感想文で世の中を分析する」
http://a-e-dkmemo.blogspot.jp/
公的年金が小学校で習う計算式だけで分かる!
公的年金のためのやさしい計算式 ポイントは、「誰かの収入は、誰かの支出である」ということ。 …
要はビジネスモデルを変えられるかどうか
・SOPA(オンライン海賊行為防止法) ・ACTA(模倣品海賊版拡散防止条約) ・ミッキーマウス…
アップル、スターバックス、バージン、ZARA 世界「4大セクシー企業」についての全貌。
本書をめくるといたるところに、次のような「妖しい」言葉が登場します。 ・「セクシーさ」 …
「サザエさん症候群」でお悩みの方は運動をしましょう
本書によると、我々の脳には、 主に次の2つの特徴があるようです。 ・脳は元々、我々の祖先(1…
その問題、社会学か、心理学か、経済学か?
本書は、心理学、経済学、市場リサーチなどの 研究成果に基づいた社会心理学の古典的名著です。 …
「韓流スター」や「韓流ドラマ」は韓国イメージ戦略の「先兵」!?
例えば、何気に日本のテレビに放映される、 「韓流スター」や「韓流ドラマ」。 これらは、なんと…
「SLAM DUNK 10 DAYS AFTER」のリメイク?
井上雄彦先生の作品が好きな方ならば、 「SLAM DUNK」を知らない人は、いないでしょう。 …
毎年恒例の「来年予測」特集!!!
個人的には、最も気になった予測 ・予測51 2013年は女性の婚活疲れがピークに! …
たったの30分で「40年後への時間旅行」ができる!!!
私が特に注目したのは、第10章です。 第10章は、世界的な人口高齢化によって、 年金と健…
コースの定理とジョイの法則
先日、ロナルド・H・コースの 「企業・市場・法」という本の 読書感想文を書きました。 はっ…
ファイナンス理論を使って、 「桃太郎」と「忠臣蔵」を分析してみよう!!!
著者は、「リスク分散」について、 2種類に分けて、説明をしています。 登場するのがおとぎ話で有名…
野球と市場経済を対比してみよう
ハイエクは、5つのの役割分担を、非常に重要視しています。 具体的には、以下の概念について、分析を重…
流通業界の「悪魔」?それとも「守護神」?
週刊東洋経済 12月1日号や、 週刊ダイヤモンド12月15日号の特集においてもそうですが、 アマ…
とりあえず引き分けの楽天VSアマゾン
今週のダイヤモンドでは、楽天と比較してくれているので、 個人的に、2社の比較を表にしてまとめてみま…
何をしたいかが、よく分かる「韓国」特集
国の成長について "昨年の(韓国の)輸出総額は5552億ドル(約45兆円)で、 アジア通…
その仕事、社内にしますか?外注にしますか?
みなさんは、お勤めのお店・会社・団体などで、 こんなことを、感じたこと、はございませんか? …
繰り返しの練習で脳が「上達」を覚える
本書で詳しく説明されていますが、 これらの運動をこなすために、 類まれなる「運動神経」は、必要と…
野口悠紀雄先生の「財政支出論」
今週の週刊ダイヤモンドで野口先生は、 文頭に、公的年金の「積立金不足問題」について、 言及されて…
現代サラリーマンのための一般教養
本書は、かなり噛み砕いて説明されていますが、 マルクス経済学の要約本であるため、 ふだん他の経済…
野口先生の金融政策論とクルーグマンの財政支出論
今週の連載では、資金需要がないところに、 金融緩和しても意味がない、 ということが、語られていま…