嘘つきのための辞書

翻訳無理めの言語オタク小説。
題名に惹かれて手に取りました。まさしく辞書そのものが題材です。スワンズビー新百科辞書の編さんの物語で…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1470 件
得票数:36683 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

翻訳無理めの言語オタク小説。
題名に惹かれて手に取りました。まさしく辞書そのものが題材です。スワンズビー新百科辞書の編さんの物語で…





書評をどう書いたらいいのか、深く考えるきっかけになった。
わたしは井上ひさしさんの信奉者です。天才だと思っています。新刊情報でこの著作を知り、著者のエッセーは…

残念ながら、試みは成功とはいえない。
わたしは著者の作品に親しんでいます。 技術がある人ですし、著作のタイプも種類に富んでいて、 なかでも…


一枚の絵を取り巻く連作短篇。
著者の作品は三冊目の読了となります。 先に読んだ二作品は、展開が上手なのですが、むしろ上手すぎるの…




リモート+妄想=リモーソウ
題名に惹かれて読んでみました。期待通りのアホ系でした。 著者はコピーライターです。 2019年に…


それ、方言といわれてもちょっと困る。
先行書評で面白そうだったので手に取りました。 わが家では、もぐらさんの描いた「うちのトコでは」…




二か国語話者ならではのこだわりが面白いのです。
著者の作品は小説を四冊読んでいます。 独特の世界観があり、近未来を意識した作品ばかりでした。 デ…




気持ちの上がるパワーワード集。
日曜日の朝のTV番組シューイチで、食べヨムという不定期の企画があります。 上重アナが進行で、カズレ…





むさぼるように読みました。
しびれました。続きが読みたくなってどうにも止まらない本です。 しかも内容が充実しているので再読必至で…




本が好き! に参加しているから出会えた本です。
「ぱせりさんの書評」 に感謝です。 著者名も出版社名も初耳で文芸書ではないこの本は、書評を読まな…





かなり高度な内容です。二度・三度読み必須です。
ライター出身で、編集協力・原稿代筆・ラノベリライトなど、文章の校正・作成の プロによる著作です。 こ…



少しずつ迫る戦争の波、次巻に期待。
シリーズ四作目、楽しく拝読しました。 ジョーカーゲームで諜報員の魅力に染まり、シリーズで一貫した生…



現代短歌の普及版と言っていいのかな。
指名献本を頂きました。ありがとうございます。 最近、たとへば君を読んでいたく感銘を受けたので申し込み…





美しい人間はより美しく。醜い人間はより醜く。人間の業というものを考えてしまう作品。
はじめにお伝えしたいことがあります。 この本の文庫版を読み始めるのであれば、裏表紙や、表表紙の見返…



う” ────ん。悪くはないのだけど。
言わずとしれた本屋大賞受賞作。 わたし自身も、三浦しをんさんの作品を手に取ることが多い。 十冊以…




前作に引き続き娯楽路線をばく進。最後は少しズレが発生。
前作であるジョーカーゲームと同様、五編の短編集だ。一編あたりの枚数が五十ページ前後に揃っているのは…




スパルタ式作文作法。
みさわなおきさんの紹介で興味を持ち、図書館で借りてみた。みさわさんの書評は版が違い、こちらである。…