facebookもっと使いこなし術 アプリ&新メッセージシステム編





親切な取説であり、夢がひろがる取説なのだわ。もちろん世界も広がることをフェイスブック阪神制覇副リーダー嬢である私が保証します♪(信用ないか)
小学校の先生をしている友人の持論は「自然と触れあいながら育てば生きる力が つく」というものだ。それは…
投票(12)コメント(9)2011-06-29

本が好き! 免許皆伝
書評数:566 件
得票数:2353 票
本が好きです。
こんな私は本が好き!にお似合いですね(自己満足)。
娘も本が好きな人にさせようと日々洗脳しております。
そのうちに母娘二代で参加できるようになったら
素敵だなあ。





親切な取説であり、夢がひろがる取説なのだわ。もちろん世界も広がることをフェイスブック阪神制覇副リーダー嬢である私が保証します♪(信用ないか)
小学校の先生をしている友人の持論は「自然と触れあいながら育てば生きる力が つく」というものだ。それは…




とてもわかりやすい。 ツイッターの本よりわかりやすかった。 でもそれはツイッターよりもfacebookの方が私は好みだったから、なのかもしれないなあとも思う。
この本の作者である根岸智幸さんがNHKからfacebookについての取材依頼を 受けたそうで。「fa…





ツイッターをやったことがない、でもちょっと気になる、ツイ ッターなう(使い方間違ってるか)とか言ってみたい私としては、期 待しつつも、でも過度な期待は抱かないように注意しながら読んだ。
OL時代、上司にパソコンの使い方を教えていた際、「なんでワードと エクセルが同時にできないの?」と言…





書評や本の広告などで「病院」という文字をみつけると、気にな ってしまう。でも、感動だとか奇蹟だとかあからさまな文字も目 にするとちょっと気持ちが引けてしまう。
この小説も新聞を読んでいて広告が目に飛び込んできて。おっと 思ったにもかかわらず、でもなあ、フィク…