入社1年目で頭角を現す人、沈む人



ごくごく、基本的なことがまとめられています。
久々の献本でいただいた一冊。 題名の示すとおりに、“新社会人”向けな内容。 著者の山口さんは、セミ…

本が好き! 1級
書評数:603 件
得票数:4126 票
ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。



ごくごく、基本的なことがまとめられています。
久々の献本でいただいた一冊。 題名の示すとおりに、“新社会人”向けな内容。 著者の山口さんは、セミ…




これは二人の前夜の物語。
『マスカレード・ホテル』が面白く、続けて購入。 連作短編な感じで、すべてで4編。 時系列的に…



誰がための高等教育なのか。
靴の修理をお願いしている合間、 地元の図書館でさらっとであった一冊。 といっても、2005年…





大分周回遅れになってしまいましたが、7月の課題本でした。
“天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず”で始まる、有名な一冊。当時の前のめりな世相を反映して…



複線化、戦前の日本はできてたんですよね。。
ドラッカーの名言集的な一冊、さらっと読めました。 どこかエッセイ的でもある構成となっています。 …




働くことは社会的有用性を追求すること、でしょうか。
“やりたいことをやろうよ!”的な一冊、 なんですが、リスクを最小限に抑えて、まずは手軽に!な感じで…




野球が一番盛り上がるスコアは、、?
偶然立ち寄ったとある書店で開催されていた、 “半沢直樹の名刺”のオマケフェアにてゲット。 題…




メメント・モリ、死を想え。
佐藤優さんと中村うさぎさんの、キリスト教を軸にした対談集。 お二人ともキリスト教徒なんですが、宗派…



10年後の自分は、さて、どうなっていますか。
献本でいただいた一冊、23名の“ベンチャー企業”の中の人へのインタビュー集となります。ターゲットは…




子どものころに、なりたかったものは?
「本が好き!」様からの献本でいただいた一冊となります。 『人生はニャンとかなる!』の姉妹本で、こちら…





失敗は単なる「プロセス」である。
大学院まで理系畑を歩んでいたにもかかわらず、 ひょんなことからハーバードで日本史を教えることになっ…




決めるのはあなた自身です。あなたが満足できればいいのです。
ブクブク交換でいただいた一冊。 40歳を目前とした一人として、他人事ではない感じでした。 …

練習以上のことは出ない。
友人のタイムラインで見かけて購入してみました。 『夢をかなえるゾウ』などの水野さん慣習になるのでし…



哲学の伝統はまさに伝統を振り切るということ
恐らくは、大学時代のテキストの一冊。 久々に本棚から引っ張り出してみましたが、、読んだ覚えがあ…



安楽椅子なユーモアミステリー。
図書館で見つけた一冊です。 ドラマや映画にもなっていて、ちょっと気になっていました。 一風変…




GHQの赤化部局とそれを引き継いだ日教組の罪は重い、とあらためて。
書店をブラウジングしていて目に入った一冊。 なにはともあれ、子どもにも読ませてみたい、と感じました…




その二つ名は“疾風のマリア”。
これは、その一生を真摯に生き抜いた女性の物語、です。 アストリッドという名の女王に率いられる“…




学問が全然足りていなかったなぁ、、と猛省です。
著者・佐藤優さんが、青春時代(高校から大学院)を振り返った一冊。 1980年代になっても、学生…





敵が百万あろうとも、自らよって立つプリンシプルを曲げたりひよったりしない
あちこちで話題になっていて、読み終えるのを残念に感じた一冊。 ん、冒頭の一言にただ、シビれました。…



ストレスフリーな生き方とは。。
『ノマドライフ』や『リーディング3.0』の著者、 本田直之さんのエッセンスがまとまった一冊、でしょ…