最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
「好き」を突き詰められる人は、力に満ち溢れている。
「東京藝術大学」という名前は知っていたとしても、その内情まで知る人は少ない。この本ではその謎の空間の…
本が好き! 2級
書評数:87 件
得票数:316 票
絵本大好き!年に何度か読書熱が上がる瞬間が。マイペースに自分の知的好奇心を満たす本を読み漁りたいと思います。文字で表現するのは得意ではないので、レビューは感情の赴くままにぬるぬると書きます。
「好き」を突き詰められる人は、力に満ち溢れている。
「東京藝術大学」という名前は知っていたとしても、その内情まで知る人は少ない。この本ではその謎の空間の…
ゆる〜くてちょっぴりブラックな友情物語。
タイトル通りタヌキとキツネが主人公で、2人のユーモアいっぱいのやりとりに、読み進める度に思わず癒され…
ふんわりと可愛らしく描かれるみつえさんの姿に、ペコロスさんの愛情を感じました。 私も施設にいるおばあちゃんにまた会いに行きたくなりました。
子ども達には無理してまでいい子であろうとしてほしくないですね。本当にただ健やかに大きくなるだけでも充分子どもは頑張ってるんだと思う。映子の不器用な優しさがたまらなく切なかったです。ご飯食べたい。
ジョジョ4部の露伴先生が主役です。ルーブルまではさすがに行けなかったので、出版を楽しみにしていました。カラーだしサイズも大きいので、迫力があって重さ的にも読みがいがあります。
私も田舎娘なので、読んでいて共感できるシーンがちょこちょこ出てきます。都会の暮らししか知らない書道家と野生児たちのやりとりに、笑い転げたりほわっとしたりうるっとしたり、本当に心に優しい作品です。
少女漫画枠に置いておくには怖すぎると思います!雑誌連載時からのファンですが、この巻に入っているクリスマスのお話が特に印象的です。このお話は他とは違い、切ない気持ちにさせられるストーリーとなっています。
夏目漱石を中心とした、文豪のあれこれを4コマにした本です。絵も可愛らしいし、何より作者さんの文豪たちへの愛が伝わってきて、楽しく読むことができました。学生時代にこの本に出会えていればなぁ。
この邦題はキュートだなぁといつも思います。ストーリーは感覚でも捉えられると思うので、字が読めない子でも楽しめそうです。少し色の勉強にもなる絵本です。スイミーよりも私はこちらがお気に入りです。
まるまる一冊ポルノ特集!ラバッパーの皆さん必携の書です♪サポメンのインタビューがあったのがとても嬉しかったです。色んな角度からポルノを楽しめる素晴らしい特集だなと思います!!
「泣ける」というよりは、「切なくなれる」といった感じ。アンソロということで、BLの王道から少しマニアックなものまで楽しめてお得でした♪個人的にはラスト付近の先輩後輩のお話がかわいくてお気に入りです。
おじさんって、どうしてこんなに愛しいのでしょう?
私はおじさんが好きです。高校時代から私の興味関心の先には必ずと言っていいほど、おじさんの存在がありま…
作者が女性という事もあり細やかな描写が多く、野球をよく知らない方でも楽しめる野球漫画です♪私はこの作品に出会って、直向きに頑張るということの本当の意味に触れたような感覚を覚えました。
妹曰く、高速のデレ。砂糖吐けるくらいあまいのをお望みなら、この本が最適だと思います!!突然の出会いから、それぞれのカップルの絆が深まる様子は見ているだけで悶絶ものですよ。猫耳的なものが苦手な方もぜひ♪
りぼん連載作品で唯一いまだに追い続けている漫画です。この存在感は圧倒的。まさにギャグのちゃんぽん。おや女連載化熱烈希望!!
ベトナムについて知りたいならこの本がおすすめです。可愛らしい絵ですが、戦争ものなのでグロ注意です!私のお気に入りは即退場で悲しかった。巻末のアオザイ通信では、少しマニアックなベトナム知識が付きますよ。
王さまと鶏の駆け引きがなんとも微笑ましい、思わず笑顔になれる絵本です。絵も可愛らしくて、読んでいるとなんだか嬉しい気持ちになれます。
ある日突然ある家族の元へとやってきた、うろんくん。正直巻末の解説を読むまでは、彼の傍若無人っぷりには頭を抱えてしまいました。ゴーリーの作品の中ではわりとライトな作風なので、入門編としておすすめします♪
シリーズで1番お気に入りの巻をチョイスしました♪
この巻の魅力はなんといっても表紙の4人を始めとした、表紙のベテラン組の活躍だと思います!!若手の存在…
さまざまな偉人のクローンたちの暮らす学園が舞台。どう足掻いてもシリアスにしかなりようがないので、暗い話好きの方におすすめです♪個人的にはヒトラーがツボでした。