斜めからの視点に立つ: 釧路公立大学下山ゼミ生・学生団体SCANたちと分け合った日々
学生団体SCANと分かち合った日々、というから若者たちとの赤裸々な交流が描かれているのかと思いきや、SCANのブログに寄稿したエッセイとご自身のブログに掲載した文章や書評などを合わせた雑文集。
本書を(ネット上では)旧知の有坂汀さん(=著者)から献本いただき読んでみました。 感想をひとこ…
投票(14)コメント(2)2017-07-30
本が好き! 1級
書評数:50 件
得票数:654 票
【著書】
Twitter使いこなし術
Facebook使いこなし術
学生団体SCANと分かち合った日々、というから若者たちとの赤裸々な交流が描かれているのかと思いきや、SCANのブログに寄稿したエッセイとご自身のブログに掲載した文章や書評などを合わせた雑文集。
本書を(ネット上では)旧知の有坂汀さん(=著者)から献本いただき読んでみました。 感想をひとこ…
あまりにも当たりすぎる占い師たちに、取材のために接触したはずの著者が依存していく。その過程が怖い。
僕が常連兼お手伝いとして参加している読書会「スゴ本オフ」で、今年(2012年)の夏に「ホラーの会」が…
贖罪なのか? 裁判対策なのか? あの殺人犯自身が明かす、心揺さぶる、壮絶な逃亡記。あまりに意外な犯人像。
テレビや映画でよく見る、犯人の逃亡シーン。警察の囲みを破り追跡を振り切り、暗闇に身を隠す。 変装や…
古代から現代、丸山真男、沢庵、レヴィ・ストロース、落語、漫画、武道と武士道…。さまざまな分野を縦横無尽に行き来しながら、「辺境」というネタで日本人論を展開。ためにはならないが、抜群に面白い。