受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫 い 101-3)



情報ソースがよく分からないその辺のマニュアル本と違い、参考にした論文が明記されているし、それらの論文はサイエンス誌やネイチャーなど一流雑誌に掲載された、がっちり査読を受けたものです。
勉強方法について勉強できる本。現役大学受験時代に読んでいたらなあ!な~んて夢見ちゃったけれど、実際に…
本が好き! 2級
書評数:35 件
得票数:126 票
自己紹介文がまだありません。



情報ソースがよく分からないその辺のマニュアル本と違い、参考にした論文が明記されているし、それらの論文はサイエンス誌やネイチャーなど一流雑誌に掲載された、がっちり査読を受けたものです。
勉強方法について勉強できる本。現役大学受験時代に読んでいたらなあ!な~んて夢見ちゃったけれど、実際に…





目から鱗!大学生の時に読んでおけばよかった!
目から鱗!大学生の時に読んでおけばよかった! 感想はこの一言に尽きます。 まあ、1997…




受験勉強と同じ。このテキストを7回、8回とやりこめば、自分にとっての「松コース」が見えてくるだろうか。
私は幸か不幸か、高校時代に“将来やりたい職業”を決め、その職業につくための大学へ進学した。そのままラ…





『ダヴィンチ・コード』面白かったよって方、謎解き、知的パズルが好きな方、高校の頃世界史の授業ってちょっと好きだった、あるいは単にいろんな知識が増えるの楽しい!って方なら、お楽しみいただけると思います。
この本は、私が絵画に興味を持ち始めたきっかけになった本です。といっても、別に美術が専門ではないですし…



図化思考法よりも、構造主義について知りたくなる本
本書前半では、“物事を考えるときは、実際に紙に図を描きながら考えた方が、全体像をつかみやすいし、ブレ…





60歳になった時に、女性として一番美しい。。。そんな生き方をしたい人、この本を読んで一緒に人生楽しみましょう!
楽しみに待っていた1冊。大好きなスタイリスト大草さんのファッション指南書です。 表表紙には、Tre…



内容としては仕事術の指南書に近いと思うが、ネット上によくあるコピペだけの情報とは違い、いかにも外来で患者さんとやりとりして形作られたであろう言葉。著者の経験にも裏打ちされていて、書き手が見える本だ。
脳神経外科医による思考の整理術。ビジネス系の仕事術指南書に比べればキャッチ―さは欠けるが、いかにも外…




10代、20代はまだまだお子ちゃま。40代でようやく正統派の着こなしが様になってきて、50代でブランドもののバッグに負けない人になれる。これぞパリジェンヌ!のお洒落のコツをビジュアルで解説。
カラーでのイラスト集なので、感覚的にとっても分かりやすい! 著者はイラストレーターで、パリに住…